本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




誓願寺建立縁起(誓願寺) 安元元年 (1175)
伎楽面 力士(神童寺) 建久7年 (1196)
伎楽面 治道(東大寺) 建久7年 (1196)
自然木脇息(東大寺) 文治3年 (1187)
鉦鼓(東大寺) 建久9年 (1198)
板彫五輪塔(新大仏寺) 建仁3年 (1203)
後白河法皇坐像(長講堂) 明暦4年 (1658)
橘樹郡生麦村絵図(複製)(横浜市歴史博物館) 天保7年 (1836)
太安万侶墓誌 真珠玉(文化庁) 養老7年 (0723)
桐鳳凰泥絵笙箱(国立歴史民俗博物館) 文化7年 (1810)
琵琶 銘「美女」(国立歴史民俗博物館) 文和2年 (1353)
琵琶 銘「雲鶴」(国立歴史民俗博物館) 慶長11年 (1606)
笙 銘「鶯丸」(国立歴史民俗博物館) 弘長3年 (1263)
笙 銘「鳳凰丸」(国立歴史民俗博物館) 仁治2年 (1241)
竹広水路土砂置場絵図(竹広自治会蔵) 文久4年 (1864)
揖保川用水絵図(岩見井組蔵) 文禄4年 (1595)
百怪図巻(福岡市博物館) 元文2年 (1737)
幽霊図(福岡市博物館) 慶応3年 (1867)
髏相図(福岡市立博物館) 安永3年 (1774)
波上白骨座禅図(福岡市博物館) 安永3年 (1774)
銅経筒(所在不明) 永治元年 (1141)
銅箱板(個人蔵・長安寺) 保延7年 (1141)
銅板経(東京国立博物館) 保延7年 (1141)
銅経筒(奈良国立博物館) 保延7年 (1141)
美人戯猫(太田記念美術館) 天明5年 (1785)
馬頭観音(西海戸字中屋敷) 元治2年 (1865)
貴人乗馬の図(御裳神社) 寛文9年 (1669)
絵馬下書き(一宮市尾西歴史民俗資料館) 天保4年 (1833)
証菩提寺領絵図(横浜市歴史博物館寄託) 寛政2年 (1790)
『銀鶏一睡 南柯迺夢』(千葉市美術館) 天保6年 (1835)
毛利元就連歌懐紙(毛利博物館) 永禄5年 (1562)
武田徳右衛門奉納宝鏡(無量寺) 文化9年 (1812)
四国徧礼絵図(個人蔵) 寛政2年 (1790)
細田周英「四国徧礼絵図」(愛媛県歴史文化博物館) 宝暦13年 (1763)
大田原城並郭内屋敷図(那須与一伝承館) 享和3年 (1803)
県六石書(個人蔵) 慶応4年 (1868)
蒲生君平像(個人蔵) 天保2年 (1831)
各道鎮撫使行列図(栃木県立博物館) 慶応4年 (1868)
徳川吉宗奉納太刀拵・黒漆塗箱(熊野本宮大社) 享保6年 (1721)
瓦版 紀州大地震 大津浪の次第(和歌山市立博物館) 嘉永7年 (1854)
瓦版 大地震早引方角附(和歌山市立博物館) 嘉永7年 (1854)
紀州新宮城絵図(和歌山県立博物館) 宝永4年 (1707)
松岩令貞像(草堂寺) 享保4年 (1719)
江戸失火消防ノ景(立花家史料館) 文政12年 (1829)
三千仏図(鶴林寺) 元禄14年 (1701)
浜宮・鶴林寺・尾上神社絵図(加古川市 新野辺第一町内会) 寛文12年 (1672)
机(鶴林寺) 天正4年 (1576)
妙音弁財天像(鶴林寺) 享徳元年 (1452)
如意輪観音懸仏(鶴林寺) 康暦元年 (1379)
如意輪観音懸仏 鏡板(鶴林寺) 観応3年 (1352)
to page top