本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年11月22日

 十一月二十二日 金 午前九時出仕楓山ニテ御待受申上グ 殿下ニハ十時御着直ニ御撮影ニ取掛リ十一時十五分前終ル 初メテ特ニ拝謁ヲ賜ハリ而後還御遊バサル 帰宅匆々訪客ニ接ス 奈良旅行ヨリ帰リタル中村君 静岡ノ小泉猛英氏等也

1918(大正7) 年11月24日

 十一月二十四日 日 晴 午前十時半起キ午後十一時四十五分寝所ニ入ル 終日ノ飲食物ノ品目並ニ分量ノ概略ト尿量トヲ明細ニ記シタリ安静ヲ主トシタレバ或ハ眠リ或ハ読書ス 書道及画道ト云フ雑誌ヲ一冊丈漸ク読ミ終ル 而モ此号ハ先日ヨリ読掛ケノモノナリ 午前渡辺君ト岡子見エ午後ニハ孝誰カヲ案内シ画室ヲ覧テ去レリト聞ク (欄外 養生)

1918(大正7) 年11月26日

 十一月二十六日 火 晴 少シク腸ノ具合ヲ損ネタレバ外出ヲ見合ハス 午後ニハ此大腸ノ痙攣ノ如キ心地ハ癒エタレドモ更ニ頭痛ヲ発シテ気分宜シカラズ 然シ訪客引続キテ安臥ノ暇ヲ得ズ 渡辺氏 三木本ノ田邊 外ニ宮島 岡ノ二氏 宮島ハ作品ヲ持参ス 客去リテ後半時間許休ミ五時半頃ヨリ本郷燕楽軒ナル新聞記者主催ノ美術館期成同盟会ヘ出向ク 来会者記者十二名美術家十五名ナリ 会ノ目的ニ就テ意見ヲ交換シ結局現代美術ノ奨励機関トナル可キモノヲ建設スルト云フ事ニテ成立シ十一時頃散会セリ (欄外 美術館期成同盟会発起人会)

1918(大正7) 年11月27日

 十一月二十七日 水 晴 午前十時半頃ヨリ三時半頃マデ御写真部ニテ修整ヲナス 二時頃寮頭ヨリ依頼ノ人選ノ事ヲ美術学校長ヘ取次グ(電話) 退出前調度ニ寮頭ヲ訪ネ委細ヲ寮頭ニ報告セリ 帰途内務省ニ寄ル 同省ノ裏門前ニテ後藤朝太郎君ニ逢ヒ郷氏雞血石彫刻ニ付相談ヲ受ク

1918(大正7) 年11月29日

 十一月二十九日 金 晴 登校 競技ニ関スル相談ヲナス 白山翁ト語ル(例ノ悶着ニ付) 露人 Zieleniewski 来訪 事情聴取ノ上校長ヘモ紹介セリ 午後一時半頃帰宅ノ上午食ヲ取リ照子及来合セタル近清君同道又自動車ニテ先ヅ泉岳寺ニ到リ二人ヲ下シ夫レヨリ島津邸ヘ赴キ新購入ノ油絵ノ位置ヲ取極メ泉岳寺ヘ引返ヘシ山本 小倉及横山ノ墓参ヲナシ中宜亭ニ待合セタル二人ニ合シ薄暮帰途ニ就ケリ 夜中澤弘光来訪

1918(大正7) 年11月30日

 十一月三十日 土 晴 出勤前神矢氏来訪 調度寮三善事務官ニ神矢ノ履歴書ヲ預ク 御写真部ニ小川 丸木ノ二氏ト会合シ一応検査手入ノ上出来ノ分ヲ提出ス 午食後高木武雄翁子息ノ画会ノ件ニ付来ル 二時半頃ヨリ華族会館ヘ赴キ曾我 渡辺ノ二氏ト極東時報ノ為ニ協議ス 夕刻小川氏ヲ日吉町ニ訪ネ調印ヲ了ヘタル帝室技芸員ノ美術館建設ノ建議書ヲ渡ス 夜中井精一来訪

1918(大正7) 年12月1日

 十二月一日 日 訪客 清水良雄 神矢 大迫 漆間敬子 岡 仲 午前十時半ヨリ午後三時半マデ訪客引続ク 午後四時蓑田長正ノ告別式ヘ馳セ着ケ出棺ヲ送リ新男爵高橋邸ヘ回ハリテ悔ヲ述ブ 夜仲省吾ノ持参セル建築図ヲ批評ス

1918(大正7) 年12月2日

 十二月二日 月 雨 高木誠一君朝鮮ヨリ帰京ニ付来訪 古銅印ノ模造品一顆ヲ贈ラル 長尾一平ヲ呼ビ島津家ノ額縁等ノ注文ヲナシ日暮レタリ 小川氏ヨリ電話ニテ建議書ヲ森総長ヘ渡シタル旨通知アリタリ 岡野君ヨリモ亦電話掛リ明日女子学習院ニテ日本画ノ講議開始ノ筈

1918(大正7) 年12月3日

 十二月三日 火 曇 午前九時前美校ヨリ電話アリ今朝文相来校ノ通知アリタリト云フ 因テ直ニ学習院ヘ不参ノ旨ヲ通知シ又岡田三郎助君ヘ登校ヲ催シ置ク 此折曾我君ヨリ呼バレテ牧野男ヘ申入ル可キ一条ノ依頼ヲ受ク 但シ難事也 十一時頃学校ニ達ス 文相ハ既ニ本館ヲ巡覧シ了リテ金工科視察中ナリシ 後チ大村君ト神矢氏ノ事漆工科ノ事ナドヲ打チ合セ岡田 和田ト同乗帰邸ス

1918(大正7) 年12月4日

 十二月四日 水 曇 訪客 (午前)逓信協会主事西邑勤氏 仲小路氏ノ肖像画ノ件ニ付 (夕刻)鎌倉ノ佐吉 磯野富之助(神矢氏ノ為メ) (夜)菊地武夫(市來氏ノ言ヲ伝フ)

1918(大正7) 年12月6日

 十二月六日 金 曇 牧野邸ヘ向ヘリ 男爵夫人ニ祝詞ヲ述ベテ去ル 夫レヨリ一ト先帰邸シ更ニ上野精養軒ナル旧共立学校ノ同窓会ヘ赴ク 時ニ五時半ナリ 此会ハ旧友ノ懇親ト高橋 床次両氏入閣ノ祝賀会ナリ 八時ヨリ中央亭ノパンテオン会ヘ回ハル 加藤君等ノ例ノ隔ナキ談話ニテ真ニ愉快ヲ感ジタリ

1918(大正7) 年12月7日

 十二月七日 土 仲省吾君午食前ヨリ五時半頃マデ語ル 地所ノ始末ナドヲ依嘱ス 極東時報社長メーボン氏ノ招待ヲ受ケ六時半ヨリ中央亭ヘ赴ク 一同既ニ食卓ニ就キ居リタリ 十時頃帰宅

1918(大正7) 年12月8日

 十二月八日 日 曇 松方正作君午前十一時半頃来訪 一時間ノ余種々画談アリ 小林萬吾君四時頃入来 理事会ニテ試験問題ヲ議決セシ由ヲ聞キ少シク考フル所アリ直チニ正木校長ニ電話ヲ懸ケテ所見ヲ述ブ 竹澤君明後十日渡米ニ付四谷三河屋ニ於テ送別会ヲ開ク 来会者久米 合田 小代 菊地 吉岡 佐野

1918(大正7) 年12月9日

 十二月九日 月 電話ハ曾我君ヨリ(十六日出発ニ決定ノ由)正木校長ヘ(昨日ノ話ニ付追加ス) 訪客ハ午後二人仲省吾君(青木氏ト打合セタル顛末)高山六郎君(福岡ヨリ四五年振ニ上京)

1918(大正7) 年12月10日

 十二月十日 火 午前十一時過登校 校長ト理事会ノ件ニ付熟談ヲ遂ゲ後チ大村氏ヨリ調度職ノ新候補者八巻於兎三ヲ紹介ス Zieleniewski氏ヲ桜木町ニ訪ネ多数ノ作品ヲ観一時間許語レリ 午後二時精養軒ニ到リ校長ニ遇ヒ同卓ニテ午食ヲ取ル 了リテ期成ニ出席ス 会スル者二百名余 数番ノ演説アリ 満場異議ナク期成会成立シ一同食卓ニ就ク 又二三ノ卓上演説アリ七時過散会セリ 荻原君寄送ノ独山ノ掛物成ル

1918(大正7) 年12月11日

 十二月十一日 水 初雪 午前十時ヨリ十二時半ノ間ニ於テ調度ト御写真部トノ間ヲ往復シ額縁ニ関スル問題ヲ解決セリ 今朝入手セル八卷氏ノ履歴書ヲ提出シ午後調度ヨリノ電話ニ因リ八卷氏ヘノ通告ヲ学校ノ庶務掛迄取次グ 博物館主事神谷氏ヨリ電話アリ建議書ニ付テノ総長ノ伝言ヲ聞ク

to page top