1886(明治19) 年5月7日 Friday 5/7 1h de l’après-midi je suis allé à l’école d’Asacousa, mais Mlle Jeanne est enrhumée ce jour ; je n’ai pas pu faire l’étude, j y ai causé avec mes camarades et je suis rentré à 5h passée. (和訳)五月七日午後一時に浅草の学校に行くが、この日はジャンヌ嬢が風邪を引いている。勉強ができず、仲間と話してから五時過ぎに帰る。 引用の際は、クレジットを明記ください。 例)「1886/05/07 久米桂一郎日記データベース」(東京文化財研究所) (日本語訳:齋藤達也) https://www.tobunken.go.jp/materials/kume_diary/863886.html(閲覧日 2025-05-19) 同日の「黒田清輝日記」より 五月七日附 パリ発信 母宛 封書 だんだんとまたなつがちかよつてまいりましたがみなみなさまおんそろひますますごきげんよくいらせられ候おんことまことにまことにおんめでたくなによりけつこうなことでございます つぎにわたくしことはいつも申あげますとうりげんきなことにてべんきようをしておりますからどうぞどうぞごあんしんくださいまし どうもこちらはなんともかんともゆわれないよいてんきですからそちらもやつぱりよきおてんきがつゞくだろうとかんがへます せつぺせけんにでかけておあるきなさいまし わたしもちよいちよいちかくのいなかにふぢといふこちらにきておるあぶらゑのゑかきさんといつしよにでかけます わたしはあぶらゑはかけませんからたゞゑんぴつとかみをもつてゆきます そうしてふぢさんがかいておるわきでけいしよくをかきます そうしてあとでなをしてもらいます なかなかよいたのしみになりますよ またこれはたゞたのしみばかりでななくよいゑのけいこでございます こんげつのはじめからこちらのまいとしあるゑのはくらんくわいがはじまりましたからわたしも一どみにまいりました どうもどうもきれいなことです けれどもことしのはきよねんのにくらぶれバよいゑがすくないともうすことでございます あんまりゑがたくさんあるものですからわたしははんぶんもみないでかへりました またこのつぎのにちようにみにいかうとおもつております わたしがしやしんとりにゆくことはまだとじまりません こないだあらかわみのしさんにおめにかゝりそれからまたこうしんくわんでむらたつなたろうさんにもひさしぶりであいました けれどもわたしはみなさんがげしくをしておいでなさるところからずいぶんはなれたところにおるもんですからたびたびあいにゆくわけにもゆかずそのうちにおやすみもすんでしまつたものですからたつた一どあつたぎりでした もうたぶんみんなたつておしまいなさつたゞろうとぞんじます こんどはまづこれぎり めで度かしこ おせつくもすんでしまいましたねー 母上様 新太 このつぎのびんぐらいからしんじろとなをにゑいりしんぶんをおくつてやりますからそうゆつてください ほくかいどうにおてがみをおだしなさるときにはよろしく(五月七日附 パリ発信 母宛 封書) « 5/6 5/8 »