本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




駱駝図(プライスコレクション) 文政7年 (1824)
唐獅子図(プライスコレクション) 天保2年 (1831)
虎図(プライスコレクション) 天明5年 (1785)
雪松図屏風(プライスコレクション) 寛政4年 (1792)
懸崖飛泉図屏風(プライスコレクション) 寛政元年 (1789)
料理屋梧桐林店頭図(プライスコレクション) 文政8年 (1825)
白河楽翁公筆洲崎大明神神名幅(洲崎神社) 文化9年 (1812)
城山下タ御台場図(行田市郷土博物館) 天保14年 (1843)
瓦版「神州泰平武守固鑑」(館山市立博物館) 嘉永7年 (1854)
弘化二巳年三月中アメリカ国より来船浦賀江御引付之節固メ之図(横浜市立歴史博物館) 弘化2年 (1845)
下黒川花祭面「伴鬼」(下黒川花祭保存会) 宝暦7年 (1757)
下黒川花祭面「伴鬼」(下黒川花祭保存会) 安永3年 (1774)
下黒川花祭面「伴鬼」(下黒川花祭保存会) 安永3年 (1774)
御神楽祭面「山見鬼」(富山区久原組) 嘉永7年 (1854)
山内花祭面「道化(たぢからお)」(清水神社) 延享3年 (1746)
山内花祭面「道化(てぢからお)」(清水神社) 寛延2年 (1749)
山内花祭面「巫女」(清水神社) 延享3年 (1746)
曽川花祭「花の舞上着・裁着」(熊野神社) 天保5年 (1834)
曽川花祭「三つ舞・四つ舞裁着」(熊野神社) 安政3年 (1856)
曽川花祭面「巫女」(熊野神社) 天保6年 (1836)
曽川花祭面「翁(春日)」(熊野神社) 享保5年 (1720)
曽川花祭面「小鬼(才次郎)」(熊野神社) 天保4年 (1833)
曽川花祭面「小鬼(茂左衛門)」(熊野神社) 文久2年 (1862)
曽川花祭面「山見鬼」(熊野神社) 享保7年 (1722)
羅生門図絵馬(大宮神社) 寛文8年 (1668)
紙本経(若一王子神社) 保元3年 (1158)
紙本経(若一王子神社) 保元3年 (1158)
紙本経(若一王子神社) 保元3年 (1158)
紙本経(若一王子神社) 保元3年 (1158)
紙本経(若一王子神社) 保元3年 (1158)
紙本経(若一王子神社) 保元3年 (1158)
紙本経(若一王子神社) 保元3年 (1158)
銅経筒(所在地不詳) 保元3年 (1158)
銅経筒(法蓮寺) 保元2年 (1157)
銅経筒(法蓮寺) 保元2年 (1157)
銅経筒(東京国立博物館) 保元2年 (1157)
銅経筒(東京国立博物館) 保元2年 (1157)
銅経筒(熊野那智大社) 保元元年 (1156)
銅経筒(熊野那智大社) 保元元年 (1156)
尉図・蓬莱山図・姥図(京都府立総合資料館) 寛政7年 (1795)
大瀑布図(相国寺) 安永元年 (1772)
金銅 薬師如来立像(福井・竜前区) 宝治2年 (1248)
観音霊場記図会(多田寺) 弘化2年 (1845)
観音経和談鈔図会(多田寺) 天保4年 (1833)
老松双鷲図(多田寺) 安政5年 (1858)
十尊仏像(多田寺) 天文19年 (1550)
銅 梵鐘(真宗大谷派本願寺別院大通寺) 貞治2年 (1363)
薬師如来かね鋳勧化録 版木(多田寺) 文政8年 (1825)
木造 阿弥陀如来坐像(多田寺) 文亀3年 (1503)
銅製経筒(奈良国立博物館) 久安2年 (1146)
to page top