本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




西塔院勧学講法則(徳川美術館) 貞和5年 (1349)
火縄銃十匁筒(徳川美術館) 享保18年 (1733)
火縄銃三匁五分筒(徳川美術館) 寛文8年 (1668)
火縄銃三匁五分筒(徳川美術館) 慶長16年 (1611)
寛文5年 (1665)
太刀(徳川美術館) 正応5年 (1292)
十二天唐櫃(京都国立博物館) 元禄5年 (1692)
陶経筒(金剛証寺) 保元元年 (1156)
銅経筒(普門寺) 久寿3年 (1156)
紙本経(白山神社) 仁平4年 (1154)
紙本経(東京国立博物館) 仁平4年 (1154)
石経筒(福岡県宗像市稲元) 仁平4年 (1154)
紙本経(白山神社) 仁平4年 (1154)
紙本経(白山神社) 仁平4年 (1154)
紙本経(白山神社) 仁平4年 (1154)
紙本経(白山神社) 仁平4年 (1154)
琵琶湖図(滋賀県立琵琶湖文化館) 文政7年 (1824)
猪図(滋賀県立琵琶湖文化館) 享和3年 (1803)
蓬莱群仙図(滋賀県立琵琶湖文化館) 享和3年 (1803)
夏山飛瀑図(滋賀県立琵琶湖文化館) 天保12年 (1841)
巌上咆哮猛虎図(滋賀県立琵琶湖文化館) 文久2年 (1862)
孔雀文磬(小谷寺) 弘長3年 (1263)
寂室元光墨蹟(退蔵寺) 貞治5年 (1366)
聖観音立像(観音寺) 建暦3年 (1213)
透彫華鬘(長命寺) 寛元元年 (1243)
円空像(千光寺) 文化2年 (1805)
般若心経御札版木(妙伝寺) 文化7年 (1810)
今上皇帝立像(桂峯寺) 元禄3年 (1690)
十一面観音菩薩立像(桂峯寺) 元禄3年 (1690)
桜井之井堰絵図(八瀬童子会) 天保15年 (1844)
李之井堰絵図(八瀬童子会) 天保15年 (1844)
山門結界裁許絵図(八瀬童子会) 宝永5年 (1708)
八瀬・高野山林境界裁許絵図(八瀬童子会) 寛文8年 (1668)
大般若波羅蜜多経(妙伝寺) 応永8年 (1401)
鹿苑寺大書院旧障壁画 松鶴図襖絵(鹿苑寺) 宝暦9年 (1759)
紙本経(白山神社) 仁平4年 (1154)
春日御祭次第(郡山城史跡・柳沢文庫保存会) 享保17年 (1732)
春日祭礼興福行事(国立公文書館) 宝永6年 (1709)
覚禅鈔如法尊勝法(大須観音宝生院) 寿永2年 (1183)
収蔵箱(大須観音宝生院) 文政3年 (1820)
庭儀灌頂図(大須観音宝生院) 永正9年 (1512)
於仁安佐美(花園大学) 寛延4年 (1751)
賀寿周二禅人住院(早稲田大学會津八一記念博物館) 享保20年 (1735)
百寿福禄寿図(普賢寺) 明和4年 (1767)
関羽図(個人蔵) 宝暦11年 (1761)
関羽図(松蔭寺) 宝暦3年 (1753)
鼠大黒図(個人蔵) 宝暦10年 (1760)
円相内自画像(永青文庫) 明和元年 (1764)
維摩居士図(大阪市立近代美術館建設準備室) 宝暦5年 (1755)
達磨図(済松寺) 享保11年 (1726)
to page top