本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
蒔絵桜花南蛮人文鞍 | 天文7年 (1538) | 16世紀 | 工芸 |
脇差 | 永正元年 (1504) | 16世紀 | 工芸 |
能面 朝倉尉 | 延宝4年 (1676) | 17世紀 | 工芸 |
象嵌唐草雷文耳付花瓶 | 天明3年 (1783) | 18世紀 | 工芸 |
染付山水文三足大鉢 | 文化13年 (1816) | 19世紀 | 工芸 |
染付山水文九曜紋花入 | 天保13年 (1842) | 19世紀 | 工芸 |
象嵌牡丹文香炉 | 宝暦6年 (1756) | 18世紀 | 工芸 |
象嵌明和・喜楽銘茶碗 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 工芸 |
喜楽自作像 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 工芸 |
象嵌菊唐草文瓶 | 文化12年 (1815) | 19世紀 | 工芸 |
象嵌暦手甕 | 天保10年 (1839) | 19世紀 | 工芸 |
褐釉大壺 | 明和8年 (1771) | 18世紀 | 工芸 |
仙台橋(大橋)擬宝珠 | 慶長6年 (1601) | 17世紀 | 工芸 |
大脇差 | 明暦元年 (1655) | 17世紀 | 工芸 |
鰐口 | 文禄3年 (1592) | 16世紀 | 工芸 |
須坂時の鐘 銘(拓本) | 文化4年 (1807) | 19世紀 | 工芸 |
十文字槍 | 天正20年 (1592) | 16世紀 | 工芸 |
奉納鳴物「鼕」淀屋清兵衛奉納 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 工芸 |
板文庫 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 工芸 |
銅筥板 | 保延7年 (1141) | 12世紀 | 工芸 |
七条袈裟 | 永禄12年 (1569) | 16世紀 | 工芸 |
梵鐘 | 永禄7年 (1564) | 16世紀 | 工芸 |
金銅五鈷鈴 | 貞応3年・仁治2年 (1224) | 13世紀 | 工芸 |
懸仏 | 応永17年 (1410) | 15世紀 | 工芸 |
狛犬 | 建治3年 (1277) | 13世紀 | 工芸 |
交趾釉月梅図皿 | 文政11年 (1828) | 19世紀 | 工芸 |
経机 | 慶長16年・天正4年 (1611) | 17世紀 | 工芸 |
守静坊資料 神鏡 | 宝暦9年 (1759) | 18世紀 | 工芸 |
守静坊資料 大鉢 | 安政6年 (1859) | 19世紀 | 工芸 |
金銅香水杓 | 寛元5年 (1247) | 13世紀 | 工芸 |
金銅香水壺 | 弘安11年 (1288) | 13世紀 | 工芸 |
雷雲蒔絵螺鈿鼓胴 | 永享2年 (1430) | 15世紀 | 工芸 |
二月堂練行衆盤(日の丸盆) | 永仁6年 (1298) | 13世紀 | 工芸 |
根来角切盆 | 永享3年 (1431) | 15世紀 | 工芸 |
梵鐘 | 応仁3年 (1469) | 15世紀 | 工芸 |
茶杓 銘 無事 | 元和3年 (1617) | 17世紀 | 工芸 |
梵鐘 | 文亀元年 (1501) | 16世紀 | 工芸 |
火王面 | 正安3年 (1301) | 14世紀 | 工芸 |
鉢巻をする面 | 暦応元年 (1338) | 14世紀 | 工芸 |
南岳出土銅製経筒 | 永久元年 (1113) | 12世紀 | 工芸 |
観音寺一号経塚出土経筒 | 永久4年 (1116) | 12世紀 | 工芸 |
十一面観音懸仏 | 宝治元年 (1247) | 13世紀 | 工芸 |
水上懸仏 | 文永8年 (1271) | 13世紀 | 工芸 |
青銅経筒 | 天永元年 (1110) | 12世紀 | 工芸 |
青銅陽鋳弥勒菩薩図経筒 | 久安3年 (1147) | 12世紀 | 工芸 |
青銅桔梗唐草文透彫釣燈籠 | 慶長18年 (1613) | 17世紀 | 工芸 |
宮竹屋喜左衛門家酒蔵鬼瓦 | 文政13年 (1830) | 19世紀 | 工芸 |
火縄銃 三匁五分筒 銘完(宍)粟鋳鍛三重張 慶長拾六年十月吉日 日本清堯(花押) | 慶長16年 (1611) | 17世紀 | 工芸 |
短刀 銘相州住正宗 嘉暦三年八月日 名物 大坂長銘正宗 | 嘉暦3年 (1328) | 14世紀 | 工芸 |
脇差(龍馬佩刀)銘 備前国住長船二郎左衛門尉勝光 左京進宗光 | 永正2年 (1505) | 16世紀 | 工芸 |