本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



黒漆塗太刀箱 延宝3年 (1675)
焼印「伊丹御改所」 文化14年 (1817)
大太刀 無銘 寬正5年 (1464)
延徳元年 (1489)
脇指 永正7年 (1510)
脇指 元禄7年 (1694)
刀 銘 井上真改(菊紋)延宝三年八月日 延宝3年 (1675)
短刀 銘 長曽袮興里虎徹入道 同作彫之 寛文元年九月日 寛文元年 (1661)
脇指 銘 長曽祢興里入道乕徹 寛文十年九月吉日 寛文10年 (1670)
刀 銘 住東叡山忍岡辺長曽祢虎入道 寛文拾一年二月吉祥日 寛文11年 (1671)
刀 銘 住東叡山忍岡辺長曽祢興里作 延宝二年六月吉祥日 延宝2年 (1674)
脇指 銘 長曽祢興里 延宝五年二月吉祥日 延宝5年 (1677)
落とし金具 銘 武州江戸住 長曽祢才市元俊作 承応三年甲午九月吉日 承応3年 (1654)
革箙 天文18年 (1549)
柳橋蒔絵鞍 天正13年 (1585)
茶杓 銘 舎小舟 天保5年 (1834)
船絵馬 文政9年 (1826)
船絵馬 文化5年 (1808)
脇差 銘国次 明応4年 (1495)
能面 若女 享保13年 (1728)
脇差 銘正三位有功作/癸丑秋五十之内 嘉永6年 (1853)
太刀 銘 出羽大掾藤原国路金具御大工躰阿弥/祇園社御太刀承応三甲午年九月吉日 承応3年 (1654)
剣 銘 出羽大掾藤原国路金具御大工躰阿弥/祇園社御剣 承応三甲午年九月吉日 承応3年 (1654)
大壇具 組法具 元禄10年 (1697)
醍醐寺文書聖教函 第一二六函 寛永元年 (1624)
刀 銘 京信国十七世之孫 筑之前州源茂包造之/宝暦十二季春吉日 宝暦12年 (1762)
太刀 銘 北野天満天神豊臣秀頼公御造営之時/于時慶長十二丁未十一月日信濃守国広造 慶長12年 (1607)
短刀 銘 平安城住光長/元亨二年二月日 元亨2年 (1322)
太刀 銘 幡枝八幡宮 藤原国広造/慶長四年八月彼岸 慶長4年 (1599)
鑓 銘 城州埋忠作/文禄二年十二月日 文禄2年 (1593)
太刀 銘(菊紋)山城守藤原国清/寛永十年二月日 寛永10年 (1633)
短刀 銘 埋忠宗吉/慶長二年八月日 慶長2年 (1597)
太刀 銘 平安城住国路作/慶長十七暦十月廿二日 慶長17年 (1612)
十文字槍 銘 一関士宗明造之 慶応二年月日 慶応2年 (1866)
刀 銘 山城国西陣住人埋忠明寿(花押)/慶長三年八月日他江不可渡之 慶長3年 (1598)
長刀 銘 平安城住三条長吉作/大永二年六月三日 大永2年 (1522)
刀 銘 一関士大山明弘作 慶応三年二月吉日 慶応3年 (1867)
脇差 銘 武蔵大掾藤原忠広/寛永六年九月二十四日切物明寿七十二才時此忠広埋忠明寿弟子 寛永6年 (1629)
橋弁慶山牛若丸人形太刀 銘(枝菊)近江守源久道/宝暦七年丁丑五月日 宝暦7年 (1757)
刀 銘 備前介藤原宗次 文久四年二月日 文久4年 (1864)
刀 銘 日州古屋之住実忠作/永禄九年七月廿二日 永禄9年 (1566)
短刀 銘 油小路忠家造/延文三年仲春 延文3年 (1358)
刀 銘 慶長九年十一月吉日信濃守国広作/依賀茂祝重邦所望打之 慶長9年 (1604)
色絵松帆掛船文葉形皿 元禄6年 (1693)
刀 銘 大隅掾藤原正弘/慶長十一年三月吉日 慶長11年 (1606)
染付松竹梅鶴亀文輪花大皿 安政4年 (1857)
剣 銘 肥後住人 越前守藤原国次/貞享四丁卯歳十月吉日 貞享4年 (1687)
太刀 銘 来孫太郎作(花押)/正応五□辰八月十三日(以下不明) 正応5年 (1292)
刀 銘 山城大掾藤原用恵国包/慶安元年八月吉日 慶安元年 (1648)
短刀 銘 来国俊/正和五年十一月日 正和5年 (1316)
to page top