本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



刀 銘 河内守藤原国助/寛永十九年二月吉日 寛永19年 (1643)
太刀 銘 来国光 嘉暦二年二月日 嘉暦2年 (1327)
刀 銘 津田越前守助広 延宝三年二月日/井上真改 延宝三年二月日 延宝3年 (1675)
短刀 銘 備州長船住景光/元享三年三月日(号謙信景光) 元亨3年 (1323)
刀 銘 津田越前守助広/延宝七年二月日 延宝7年 (1679)
太刀 銘 了戒嘉元三年三月日/山城国住人九郎左(以下切) 嘉元3年 (1305)
太刀 銘 井上真改/延宝五年八月日 延宝5年 (1677)
薙刀 銘 了戒子息久信作 徳治三年戊申十月六日 徳治3年 (1308)
太刀 銘 粟田口一竿子忠綱 彫同作/宝永六年八月吉日 宝永6年 (1709)
共筒茶杓 銘春冬 寛文3年 (1663)
梨地軍配采配蒔絵海有水干鞍 延徳2年 (1490)
刀 銘 肥前国住武蔵大掾藤原忠広 寛永五年八月吉日 寛永5年 (1628)
刀 銘 一関士源宗明作 応藩士文之助森君需 文久2年 (1862)
刀 銘 陸奥大掾三善長道 延宝八年二月日 延宝8年 (1680)
刀 銘 応沼田延道需 文久元年辛酉春 文久元年 (1861)
刀 銘 坂倉言之進照包 延宝九年八月日 延宝9年 (1681)
刀 北越邑松之臣重日出作之 文化七年二月吉日 文化7年 (1810)
刀 銘 北越村松藩板垣重秀造之 文化十一年甲戌八月吉日 文化11年 (1814)
刀 銘 池田龍軒一秀剛鉄精錬謹造之 文政七年三月吉日 文政7年 (1824)
脇指 銘 荘司次郎太郎直勝 嘉永五年二於越後国水原造之 嘉永5年 (1852)
短刀 銘 応山寺信晴君需長寿斎綱俊造 安政三歳五月吉日 安政3年 (1856)
刀 銘 羽州矢嶋臣藤原国重作 慶応三年二月日 慶応3年 (1867)
刀 銘 五島源正蔭造之 慶応二年二月日 慶応2年 (1866)
脇指 銘 濃州関三阿弥兼国末葉 伯耆守藤原信高六十歳於尾州名護屋作 元和七年酉素秋吉日 元和7年 (1621)
色絵定家詠十二カ月和歌花鳥図角皿 元禄15年 (1702)
武蔵野隅田川図乱箱 寛保3年 (1743)
灌仏盤 嘉元4年 (1306)
偕楽園焼 黒楽古形州浜形香合 文政10年・文政11年 (1827)
南紀男山焼 陶范 光川亭仙馬作 安政5年 (1858)
脇指 銘濃州関住兼定作 文亀二年十一月日 文亀2年 (1502)
偕楽園焼 黒楽玉香合 文政10年 (1827)
南紀男山焼 陶范 光川亭仙馬作 安政6年 (1859)
脇指 銘濃州関住兼定作 永正元年十一月日 永正元年 (1504)
清寧軒焼 黒楽輪蓋置 天保5年 (1834)
脇指 銘濃州関住兼定作 永正五年八月日 永正5年 (1508)
偕楽園焼 赤楽灰器 天保7年 (1836)
短刀 銘濃州関住兼定 永正六年二月日 永正6年 (1509)
清寧軒焼 赤楽茶碗 銘「眉寿」 天保12年 (1841)
刀 銘濃州関住兼定作 永正七年二月日 永正7年 (1510)
瑞芝焼 織部写梅図瓢形鉢 文化11年 (1814)
剣 銘和泉守藤原兼定作  永正8年 (1511)
偕楽園焼 色絵龍鳳文瓢形振出 文政10年 (1827)
刀 銘和泉守藤原兼定作 永正十七年八月日 永正17年 (1520)
偕楽園焼 交趾写鴨香合 文政10年 (1827)
刀 銘和泉守兼定作 大永六年正月吉日 大永6年 (1526)
偕楽園焼 染付葵文山水図湯呑 文政10年 (1827)
刀 和泉守藤原朝臣兼定 慶應元丑年八月日 慶応元年 (1865)
染付松霊芝図筒形火入 野呂介石絵付 文政10年 (1827)
刀 和泉守兼定 慶應三年二月日 慶応3年 (1867)
交趾釉月梅図皿 文政10年 (1827)
to page top