本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



刀 泰龍斎宗寛造之/慶応元年五月 慶応元年 (1865)
茶杓 銘「祝」 天保7年 (1836)
刀 和泉守藤原朝臣兼定/慶応元丑年八月日 慶応元年 (1865)
太刀 銘 清則作 文明十八年八月日 附 金置平目地鞘糸巻太刀拵 文明18年・享和2年 (1468)
脇指 濃州御勝山麓藤原永貞/於伊勢田丸作之 万延元年九月日 万延元年 (1860)
太刀 銘 助守 附 金置平目地鞘糸巻太刀拵 嘉永5年 (1852)
脇指 藤原永貞/安政七年二月吉日 安政7年 (1860)
天満宮扁額 天保10年 (1839)
刀 美濃御勝山麓住藤原永貞/於江戸青山作之 文久元年十一月 文久元年 (1861)
平家納経 蔦蒔絵唐櫃 慶長7年 (1602)
刀 濃州住永貞同義重作/文久四年二月日 文久4年 (1864)
刀 藤原永貞/同年二月於千住両車截断切手後藤平作 慶応二年正月吉辰 慶応2年 (1866)
刀 濃州関兼次/嘉永二年霜月吉日 嘉永2年 (1849)
刀 善定藤原兼次作/文久四年二月日 文久4年 (1864)
小刀と鞘書き 天保十五年春 源正行 天保15年 (1844)
黒漆塗箱・金蒔絵箱 元和4年 (1618)
刀 固山宗兵衛宗次/天保八酉年十二月十九日 於千住両車土壇払 天保8年 (1837)
太刀 銘 恒次 附 金梨地糸巻太刀拵 木地箱・拭漆塗箱・黒漆塗箱 元禄15年 (1702)
脇指 正行/天保十一子年十月十三日 太々土壇払 天保11年 (1840)
刀 正行/天保十二年八月日 天保12年 (1841)
刀 於萩城山浦正行造之/天保十三年八月日 天保13年 (1842)
太刀 源正行/天保十五年八月日 天保15年 (1844)
刀 源正行/弘化二年八月日 弘化2年 (1845)
笹穂槍 嘉永元年三月日 源清麿/西丸御書院二番組岡田善伯 嘉永元年 (1848)
刀 源清麿/嘉永元年八月日 嘉永元年 (1848)
脇指 源清麿/嘉永元年八月日 嘉永元年 (1848)
短刀 源正雄/文久三年八月日 彫「於曽羅久(おそらく)」 文久3年 (1863)
刀 栗原謙司信秀彫同作/文久元年十二月日 文久元年 (1861)
刀 栗原謙司信秀 文久二年十二月日/応需土方新太郎正明 文久2年 (1862)
骨製脇差 嘉永5年 (1852)
白泥煙霞幽賞涼炉・炉座 天保3年 (1832)
鉄鰐口 嘉禎2年 (1236)
金銅藤原道長経筒 寛弘4年 (1007)
一遍聖絵納箱 応長元年 (1311)
文書箱 寛永元年 (1624)
色絵十二カ月和歌花鳥図角皿 元禄15年 (1702)
太刀 銘 出羽大掾藤原国路 金具御大工体阿弥/祇園社御太刀 承応三年甲午年九月吉日 承応3年 (1654)
銅鰐口 正平丁酉年銘 正平12年 (1357)
船絵馬 弘化2年 (1845)
八乙女(巫女)の天冠 天明6年・安政6年 (1786)
一ツ家 安政2年 (1855)
十文字槍 銘 肥前国忠吉 慶長十二年二月日 慶長12年 (1607)
刀 附 黒漆雲文太刀拵 承応4年 (1655)
脇差 銘 奥大和守平朝臣元平 寛政七卯春 寛政7年 (1795)
落とし金具 銘 長曽袮才市元俊作 承応三年甲午九月吉日 承応3年 (1654)
神面奉納額 寛政4年・安政5年 (1792)
脇差 銘 奉献納宝剣云々 元禄7年 (1694)
後宇多天皇勅額 建治元年・永享8年 (1275)
太刀 銘 幕下営日光云々 元禄3年 (1690)
算盤 寛文3年 (1663)
to page top