本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
| 乗興舟 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
| 兵庫地方絵図 | 寛政8年 (1796) | 18世紀 | 絵画 |
| 摂津州兵庫地図 | 宝暦2年 (1752) | 18世紀 | 絵画 |
| 兵庫津絵図 | 明和6年 (1769) | 18世紀 | 絵画 |
| 遊女と禿図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 三鈷鐃(大導師鈴) | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 工芸 |
| 春日祭礼興福行事 | 宝永6年 (1709) | 18世紀 | 絵画 |
| 宝永五年伽藍絵図 | 宝永5年 (1708) | 18世紀 | 絵画 |
| 郭子儀祝賀図 | 安永4年 (1775) | 18世紀 | 絵画 |
| 青楓瀑布図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 『菊慈童』 | 宝暦4年 (1754) | 18世紀 | 絵画 |
| 時雨狗子図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
| 布袋画賛 | 寛政12年 (1800) | 18世紀 | 絵画 |
| 笈摺 | 宝暦11年 (1761) | 18世紀 | その他 |
| 「四国徧礼絵図 全」 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
| 「四国順拝大絵図 全」 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
| 流水双馬図 | 天明元年 (1781) | 18世紀 | 絵画 |
| 蘭亭曲水・龍山勝会図屏風 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
| ライオン図 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
| 提重箱 | 天明3年 (1783) | 18世紀 | 工芸 |
| 巡見につき狭山池絵図 | 天明8年 (1788) | 18世紀 | その他 |
| 伊達村候・夫人種姫画像 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
| 鯉・水鳥図 | 安永4年 (1775) | 18世紀 | 絵画 |
| 牡丹に蝶図 | 天明4年 (1784) | 18世紀 | 絵画 |
| 三囲景 | 天明3年 (1783) | 18世紀 | 絵画 |
| 谷文晁東北地方写生図 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
| 連山春色図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 公余探勝図巻 | 寛政5年 (1793) | 18世紀 | 絵画 |
| 松島真景図巻 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 松島雨霽図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
| 龍頭(雨龍頭部) | 寛延4年 (1751) | 18世紀 | 工芸 |
| 中村内蔵助像 | 元禄17年 (1704) | 18世紀 | 絵画 |
| 武蔵野隅田川図乱箱 | 寛保3年 (1743) | 18世紀 | 工芸 |
| 石童丸坐像 | 明和9年 (1772) | 18世紀 | 彫刻 |
| 千里ノ前坐像 | 元禄14年 (1701) | 18世紀 | 彫刻 |
| 弘法大師絵伝 | 安永5年 (1776) | 18世紀 | 絵画 |
| 山水図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
| 山中結盧図 | 寛政4年 (1792) | 18世紀 | 絵画 |
| 山水図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 詩書 五言排律(於錦綉堂中) | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | その他 |
| 盆石図 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
| 七絃琴 | 天明9年 (1789) | 18世紀 | 工芸 |
| 神鏡(享保6年) | 享保6年 (1721) | 18世紀 | 工芸 |
| 神鏡(延享3年) | 延享3年 (1746) | 18世紀 | 工芸 |
| 二字「草亭」 | 天明元年 (1781) | 18世紀 | 書蹟 |
| 山水図(扇面形) | 寛政元年 (1789) | 18世紀 | 絵画 |
| 止松涛館七絶 | 寛政2年 (1790) | 18世紀 | 書蹟 |
| 七絃琴・琴囊 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 工芸 |
| 七絃琴 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 工芸 |
| 天満宮名額 | 正徳4年 (1714) | 18世紀 | その他 |
