本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



道釈人物図 寛政元年 (1789)
探幽筆達磨図 寛政9年 (1797)
雑画巻 寛政9年 (1797)
牡丹図 安永8年 (1779)
典信筆水潜梅図 安永8年 (1779)
典信筆唐人物図 安永9年 (1780)
典信筆雀図 天明2年 (1782)
田輪樋御普請所絵図 宝暦4年 (1754)
典信筆馬図 天明元年 (1781)
花篭図 天明4年 (1784)
典信筆住吉山水図 天明2年 (1782)
官女図 明和5年 (1768)
常信筆三酸図 明和2年 (1765)
馬図巻 宝暦6年 (1756)
常信筆滝図 宝暦13年 (1763)
円遵筆 勧学堂額 寛政9年 (1797)
顕如影像 宝永3年 (1706)
奉納大乗妙経 版木 寛政6年 (1794)
親鸞聖人絵詞伝 寛政12年 (1800)
鍾馗研剱図 寛政10年 (1798)
布袋図 寛政10年 (1798)
蝦夷国全図 天明5年 (1785)
阿蘭陀船入唐津之図 寛政12年 (1800)
布袋図 宝暦13年 (1762)
芭蕉童子図屏風 明和6年 (1769)
雨中山水図屏風 明和6年 (1769)
御役所絵図 明和4年 (1767)
四国徧礼絵図 宝暦13年 (1763)
柳に白鷺図 安永9年 (1780)
三囲景 天明3年 (1783)
不忍之池 天明4年 (1784)
海浜漁夫図 寛政11年 (1799)
春日山城絵図 元禄15年 (1702)
水楊叭々鳥図 安永9年 (1780)
晩秋野趣図 寛政元年 (1789)
弧松図 寛政2年 (1790)
飛鷹・松鷹図 寛政3年 (1791)
花下美人図 明和3年 (1766)
粉本(鍾馗騎驢図) 明和5年 (1768)
粉本(滝図・山水図) 明和3年 (1766)
粉本(神将・黄初平図) 明和3年 (1766)
ファン・ロイエン筆花鳥図模写 寛政8年 (1796)
海棠白頭翁図 宝暦5年 (1755)
富嶽図 安政5年 (1776)
再刻新版 本所深川細見図 宝暦8年 (1758)
大威徳明王像図 明和2年 (1765)
七難七福図巻 明和5年 (1768)
染付鯉瀧登文皿 享保11年 (1726)
市兵衛筆涅槃図 享保18年 (1733)
安信筆三夕図 明和7年 (1770)
to page top