本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
大黒天図 | 宝暦6年 (1756) | 18世紀 | 絵画 |
宝舟発句 | 宝暦7年 (1757) | 18世紀 | 書蹟 |
洛外指図 | 延享3年 (1746) | 18世紀 | 絵画 |
京の図 | 宝暦2年 (1752) | 18世紀 | 絵画 |
谷川士清像 | 安永3年 (1774) | 18世紀 | 絵画 |
墨梅図 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 絵画 |
堀直寛筆 五言二句 | 宝暦14年 (1764) | 18世紀 | 書蹟 |
加藤嘉明画像(複製) | 安永8年 (1779) | 18世紀 | 絵画 |
堀直寛筆 七言二句 | 安永2年 (1773) | 18世紀 | 書蹟 |
本居宣長四十四歳自画自賛像 | 安永2年 (1773) | 18世紀 | 絵画 |
本居宣長四十四歳自画自賛像(画稿) | 安永2年 (1773) | 18世紀 | 絵画 |
本居宣長六十一歳自画自賛像 | 寛政2年 (1790) | 18世紀 | 絵画 |
板文庫 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 工芸 |
大日本天下四海画図 | 延享3年 (1746) | 18世紀 | その他 |
頼光一行と衣を洗う女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
道中の遊女と禿 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
五常「智」 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
遊女と禿図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
鳥籠売り | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
見立普賢菩薩 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
大江山酒呑童子 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
見立孫康 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
夕立 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
お百度参りの女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
衝立の前に座る遊女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
見立三夕 西行法師 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
龍の飛び出す鉢を持つ女(見立半託迦尊者) | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
鳳凰に乗って空を飛ぶ女(見立弄玉仙か) | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
廻廊で思案する女 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
娘と鶴亀 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
道成寺 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
猪早太の鵺退治 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
花売り美人 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
高下駄の美人 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
守静坊資料 神鏡 | 宝暦9年 (1759) | 18世紀 | 工芸 |
孔雀図 | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
山水図屏風 | 天明2年 (1782) | 18世紀 | 絵画 |
象と鯨図屏風 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
瀧龍図 | 宝永5年 (1708) | 18世紀 | 絵画 |
楓図 | 元文5年 (1740) | 18世紀 | 絵画 |
梁楷筆耕作養蚕図巻摸本 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
乗興舟 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
青鸚哥図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
乗興舟 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
徳川家継像 | 享保元年 (1716) | 18世紀 | 絵画 |
千利休居士像 | 享保20年 (1735) | 18世紀 | 絵画 |
大経曼荼羅図 | 正徳2年 (1712) | 18世紀 | 絵画 |
植槻道場縁起絵巻 | 寛永2年 (1705) | 18世紀 | 絵画 |
薬師寺縁起絵巻 | 享保元年 (1716) | 18世紀 | 絵画 |
大黒天図 | 元禄14年 (1701) | 18世紀 | 絵画 |