本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
鉄砲洲富士遠望図 | 寛政10年 (1798) | 18世紀 | 絵画 |
寿老人 | 宝永4年 (1707) | 18世紀 | 絵画 |
銅鶴亀置物 | 元禄14年 (1701) | 18世紀 | 工芸 |
熊野十二社権現神影 | 正徳2年 (1712) | 18世紀 | 絵画 |
維摩居士図 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 絵画 |
太原崇孚(宝珠護国禅師)像 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 絵画 |
南浦紹明(大応国師)像 | 宝暦6年 (1756) | 18世紀 | 絵画 |
龍杖図 | 宝暦12年 (1762) | 18世紀 | 絵画 |
地蔵菩薩図 | 宝暦6年 (1756) | 18世紀 | 絵画 |
円相内自画像 | 明和元年 (1764) | 18世紀 | 絵画 |
重離六爻 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
関山慧玄(無相大師)像 | 宝暦13年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
龍杖図 | 明和元年 (1764) | 18世紀 | 絵画 |
草蘆三顧図 | 宝暦11年 (1761) | 18世紀 | 絵画 |
山水画帖 | 寛政8年 (1796) | 18世紀 | 絵画 |
達磨図 | 享保4年 (1719) | 18世紀 | 絵画 |
蓮池観音図 | 宝暦2年 (1752) | 18世紀 | 絵画 |
片岡山達磨図 | 宝暦2年 (1752) | 18世紀 | 絵画 |
関羽図 | 宝暦3年 (1753) | 18世紀 | 絵画 |
頂門禅亜像 | 宝暦3年 (1753) | 18世紀 | 絵画 |
慈雲巌上坐禅像 | 天明3年 (1783) | 18世紀 | 絵画 |
紺地金泥両界種字曼荼羅 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
楊貴妃骨相図 | 天明3年 (1783) | 18世紀 | 絵画 |
白隠慧鶴墨蹟寿字円鈍章 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 書蹟 |
古月禅材像 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
南山寿巻 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
山館読書図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
松平定信像 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
酔李白図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
細川綱利(六丸)画像 | 正徳5年 (1715) | 18世紀 | 絵画 |
黒田綱政画像 | 享保4年 (1719) | 18世紀 | 絵画 |
短刀 | 明和元年 (1764) | 18世紀 | 工芸 |
永貞院(那須藤)画像 | 宝永4年 (1707) | 18世紀 | 絵画 |
御家中絵図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
徳川家継画像 | 享保元年 (1716) | 18世紀 | 絵画 |
近衛基熙画像 | 宝永3年 (1706) | 18世紀 | 絵画 |
牡丹錦鶏図 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
墨梅図 | 延享元年 (1744) | 18世紀 | 絵画 |
東山名所図屏風 | 安永7年 (1778) | 18世紀 | 絵画 |
牡丹孔雀図 | 安永3年 (1774) | 18世紀 | 絵画 |
楚蓮香図 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
双鹿図屏風 | 天明3年 (1783) | 18世紀 | 絵画 |
象嵌唐草雷文耳付花瓶 | 天明3年 (1783) | 18世紀 | 工芸 |
象嵌牡丹文香炉 | 宝暦6年 (1756) | 18世紀 | 工芸 |
象嵌明和・喜楽銘茶碗 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 工芸 |
喜楽自作像 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 工芸 |
褐釉大壺 | 明和8年 (1771) | 18世紀 | 工芸 |
百怪図巻 | 元文2年 (1737) | 18世紀 | 絵画 |
甲府城絵図 | 元文4年 (1739) | 18世紀 | 絵画 |
山水図 | 安永8年 (1779) | 18世紀 | 絵画 |