本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




百鬼夜行図(大倉集古館) 安永7年 (1778)
瀟湘八景図(大倉集古館) 寛文5年 (1665)
十一面観音坐像(懸仏)(観福寺) 弘安5年 (1282)
釈迦如来坐像(懸仏)(観福寺) 弘安5年 (1282)
浄土五祖絵伝(光明寺) 嘉元3年 (1305)
東征伝絵巻 巻第四(唐招提寺) 永仁6年 (1298)
正保四年基肄養父二郡之図(長崎県立対馬歴史民俗資料館) 元禄11年 (1698)
銅造十一面観音懸仏(神奈川・長谷寺) 嘉暦元年 (1326)
五鈷鈴(極楽寺) 建長7年 (1255)
源平合戦図屏風(板橋区立美術館) 嘉永6年 (1853)
玉隠英璵像 自賛(明月院) 永正5年 (1508)
無学祖元墨蹟 重陽上堂偈(常盤山文庫) 弘安二年 (1279)
安倍晴明坐像(安倍王子神社) 嘉永7年 (1854)
観音菩薩立像(鰐淵寺) 持統6年 (0692)
長崎道中記(九州歴史資料館) 文久2年 (1862)
内野御茶屋絵図(個人蔵) 文化8年 (1811)
役宅図綴(九州歴史資料館) 嘉永元年 (1848)
三国境石位置図(個人蔵) 文化2年 (1805)
田代領図(長崎県立対馬歴史民俗資料館) 元禄13年 (1700)
銅鏡(鰐淵寺) 仁平2年 (1152)
銅経筒(長谷寺) 仁平元年 (1150)
銅経筒(国学院大学) 久安6年 (1150)
長崎港之図(長崎歴史文化博物館) 寛政4年 (1792)
銅経筒 久安6年 (1150)
陶経筒 久安5年 (1149)
呉須絵葡萄文皿(個人蔵) 寛政8年 (1796)
銅経筒 久安5年 (1148)
銅経筒(平沢寺) 久安4年 (1148)
陶経筒(東京国立博物館) 久安3年 (1147)
銅経筒(出光美術館) 久安3年 (1147)
染付枇杷文皿(佐賀県立九州陶磁文化館) 天保11年 (1840)
長浜町絵図(個人蔵) 安政6年 (1859)
赤松系図(宝林寺) 貞享4年 (1687)
宝林寺略縁起版木(宝永四年版)(宝林寺) 宝永4年 (1707)
武田勝頼像(法泉寺) 文政13年 (1830)
栖雲寺梵鐘(東京国立博物館) 永和4年 (1378)
瑠璃寺鰐口(瑠璃寺) 永和4年 (1378)
瑠璃寺銅鐘(瑠璃寺) 応安2年 (1369)
瑠璃寺大般若経(瑠璃寺) 応安5年・永和4年 (1372)
行基菩薩坐像(隨願寺) 観応2年 (1351)
慈威和尚(慧鎮円観)像(西教寺) 延文元年 (1356)
太刀 銘近景(岡山県立博物館) 暦応3年 (1340)
法華経奥書(楠木正成自筆)(湊川神社) 建武2年 (1335)
銅五鈷鈴(安養寺) 建武5年 (1338)
宗峰妙超像(真珠庵) 嘉暦2年 (1327)
赤松円心像(甲冑像)(松林寺) 嘉永6年 (1853)
赤松円心像(甲冑像)(中寺) 元禄13年 (1700)
柿本人麿像 林居筆 玉隠英璵賛(足利学校) 永正2年 (1505)
喜江禅師像 玉隠英璵賛(建長寺) 明応9年 (1500)
清拙正澄墨蹟(常磐山文庫) 1338年 (1339)
to page top