本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



豊国大明神神号(名古屋市秀吉清正記念館) 慶長7年 (1602)
中古三十六人歌合(八幡市立松花堂美術館) 元和3年 (1617)
詩歌巻(八幡市立松花堂美術館) 延宝5年 (1677)
小倉山庄色紙和歌(八幡市立松花堂美術館) 安永4年 (1775)
詠歌之大概(八幡市立松花堂美術館) 寛永6年 (1629)
景粛堂額字(公共財団法人松浦史料博物館) 文政3年 (1820)
「意誠」大字(公共財団法人松浦史料博物館) 文政3年 (1820)
染子歌集(公共財団法人郡山城史跡・柳沢文庫保存会) 宝永2年 (1705)
「日出先照高山之寺」額(高山寺) 建永元年 (1206)
明恵上人歌集(京都国立博物館) 宝治2年 (1248)
和歌懐紙 蔦図描表装(個人蔵) 文政4年 (1821)
江月宗玩墨蹟(福岡市美術館) 寛永13年 (1636)
江月宗玩墨蹟(十里松間絶句)(福岡市美術館) 元和7年 (1612)
書 流水(江戸千家) 寛政12年 (1800)
金泥十字名号(永應寺) 明応7年 (1498)
瑜伽師地論 巻第六十五(京都国立博物館) 天平16年 (0744)
多賀切(和漢朗詠集巻下巻断簡)(陽明文庫) 永久4年 (1116)
紺紙金泥経(大本山 増上寺) 寛文5年 (1665)
中巌円月墨跡 盆石記(霊洞院) 応安5年 (1372)
石室善玖墨跡 道号偈(霊洞院) 至徳3年 (1386)
一山一寧墨跡 雪夜作(建仁寺) 正和4年 (1315)
如水公夢想連歌(福岡市博物館) 慶長7年 (1602)
賦何路連歌(東長寺) 慶長7年 (1602)
如水公独吟(福岡市博物館) 慶長5年 (1600)
如水公夢想連歌(太宰府天満宮) 慶長7年 (1602)
鉄焦茶寮額(板橋区立郷土資料館) 文久元年 (1861)
五言古詩 幽居(土浦市立博物館) 安政5年 (1858)
土屋寅直 二行書(土浦市立博物館) 天保13年 (1842)
会沢正志斉 一行書(個人蔵(土浦市立博物館寄託)) 文久2年 (1862)
文天祥正気歌詩文(板橋区立郷土資料館) 元治元年 (1864)
高島秋帆二行書(板橋区立郷土資料館) 天保12年 (1841)
七卿落今様歌(山口県立山口博物館) 文久3年 (1863)
藤下絵新古今集和歌色紙(個人蔵) 慶長11年 (1606)
桔梗下絵新古今集和歌色紙(大和文華館) 慶長11年 (1606)
書「忠則無二心」(安楽寺) 慶応3年 (1867)
書「依於仁」(渋沢史料館) 天保14年 (1843)
書「仁者楽山」(下田開国博物館) 天保13年 (1842)
書「愛敬」(久能山東照宮博物館) 天保14年 (1843)
書「進思尽忠」(東京都日蓮宗国土安穏寺) 天保13年 (1842)
書「匡救其悪」(渋沢史料館) 天保13年 (1842)
般若心経(浅間神社) 天文19年 (1550)
大般若経 巻第四十・巻第百九十四(法善寺) 建長6年 (1254)
百人一首色紙帖(八幡市立松花堂美術館) 慶長16年 (1611)
三十六歌仙和歌巻(個人蔵) 寛文3年 (1663)
三十六歌仙色紙帖(宮内庁書陵部) 慶長5年 (1600)
円鑑図(建長寺) 永和3年 (1377)
円鑑図(鎌倉国宝館) 享禄2年 (1529)
金峯山埋経(東京国立博物館) 長徳4年 (0998)
般若理趣経(春敬記念書道文庫) 久安6年 (1150)
いろは屏風(個人蔵) 安政元年 (1854)
to page top