本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
| 結びのし | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 工芸 |
| きれかがみ | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 瀧の糸 | 安政6年 (1859) | 19世紀 | 工芸 |
| 枝桜 | 天保5年 (1834) | 19世紀 | 工芸 |
| 初ざくら | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
| 雲林糕 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 天鶏 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 工芸 |
| 春の錦(八重桜形) | 天保11年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
| 比翼糕 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 工芸 |
| 春の錦(桜形) | 天保6年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
| 関の戸 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
| 春の錦(桃形) | 天保6年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
| 花の友 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 工芸 |
| ゆるしの色 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| あじさい | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 工芸 |
| 延年糕 | 天保11年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
| 秋の籬 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
| 彦根御城下惣絵図 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 絵画 |
| 吹上糕 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 万華鏡 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 工芸 |
| 鉄線糕 | 嘉永5年 (1852) | 19世紀 | 工芸 |
| 那智三瀑図 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 絵画 |
| 蟠桃 | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 工芸 |
| 松鶴図 | 文化元年 (1804) | 19世紀 | 絵画 |
| 花車 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 工芸 |
| 岩牡丹 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 工芸 |
| 東籬糕 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 釣朝顔 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 工芸 |
| 大蛤形 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 工芸 |
| 木末の錦 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 工芸 |
| 老の寿 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
| 東照大権現像(晴川院模本) | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
| 徳川家光像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
| 徳川家綱像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
| 徳川吉宗像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
| 徳川家重像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
| 風雨渡江図 | 文政8年 (1825) | 19世紀 | 絵画 |
| 嵐峡渡舸図 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 絵画 |
| 桶狭間合戦図 | 天保10年 (1839) | 19世紀 | 絵画 |
| 御城内御絵図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
| アジア航海図 | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 絵画 |
| 大黒天図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
| 寿老人亀図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
| 安楽寿院総絵図 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 絵画 |
| 松江藩人参方千両箱 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 染付輪花形浙江名勝図皿 | 文化6年 (1809) | 19世紀 | 工芸 |
| 扁額「日東第一形勝」 | 文化9年 (1812) | 19世紀 | 彫刻 |
| 二字額「潮音」 | 弘化元年 (1844) | 19世紀 | 書蹟 |
| 藍ぼかし花縁弦朝顔ガラス盃 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 工芸 |
| 加賀屋引札・同店販売の蛭付 | 慶応3年 (1867) | 19世紀 | 工芸 |
