本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
| 芳賀高継像 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 絵画 |
| 菜の花に蝶図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
| 燕子花図屏風 | 享和元年 (1801) | 19世紀 | 絵画 |
| 夏秋草図屏風草稿 | 文政4年 (1821) | 19世紀 | 絵画 |
| 三十六歌仙図 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
| 守静坊資料 真光院普覚像 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 絵画 |
| 守静坊資料 大鉢 | 安政6年 (1859) | 19世紀 | 工芸 |
| 墨竹図 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 絵画 |
| 秋月書屋図 | 嘉永3年 (1850) | 19世紀 | 絵画 |
| 山水図 | 嘉永4年 (1851) | 19世紀 | 絵画 |
| 宮竹屋喜左衛門家酒蔵鬼瓦 | 文政13年 (1830) | 19世紀 | 工芸 |
| 金刀比羅神社奉納額 | 慶応2年 (1866) | 19世紀 | 絵画 |
| 大日本国沿海略図 | 慶応3年 (1867) | 19世紀 | その他 |
| 前河原邨雅集図 | 文政9年 (1826) | 19世紀 | 絵画 |
| 四君子帖 | 嘉永4年 (1851) | 19世紀 | 絵画 |
| 霧降滝図扇面 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
| 歳寒三友図屏風 | 嘉永4年 (1851) | 19世紀 | 絵画 |
| 日光道中真景図巻稿 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 絵画 |
| 絵馬 子房取覆図 | 文政5年 (1822) | 19世紀 | 絵画 |
| 藤橋籠渡図 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 絵画 |
| 福結び | 嘉永3年 (1850) | 19世紀 | 工芸 |
| 延寿 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 千代の寿 | 天保10年 (1839) | 19世紀 | 工芸 |
| 君が代 | 天保13年 (1842) | 19世紀 | 工芸 |
| 南福政 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 工芸 |
| 紅葉 | 天保10年 (1839) | 19世紀 | 工芸 |
| 九寿糕 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 工芸 |
| 御堂報恩講御盛物御菓子形 | 安政3年 (1856) | 19世紀 | 工芸 |
| 南極 | 天保11年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
| 古瓦之形 | 安政4年 (1857) | 19世紀 | 工芸 |
| 花の友(入味形) | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 工芸 |
| 若竹糖 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
| 麦寿糕 | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 工芸 |
| 浦気色 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 工芸 |
| 若竹糖(小) | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
| 和歌の浦 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
| 山の井 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 布袋糕 | 弘化元年 (1844) | 19世紀 | 工芸 |
| 玉露 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 歌仙糕 | 弘化元年 (1844) | 19世紀 | 工芸 |
| かざし糖 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 管城糕 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 短冊糕 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 瑞溪糕 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 御所菊 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 水房打出シ形(滴露糕) | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 三千歳 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 工芸 |
| 陳玄糕 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
| 千もと | 文久2年 (1862) | 19世紀 | 工芸 |
| 紗金糕 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
