本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



衛府太刀拵絵形 弘化4年 (1847)
松鶴図 文化元年 (1804)
朱竹図 嘉永5年 (1852)
山水図 天保12年 (1841)
業兼本三十六歌仙絵(模本) 天保8年 (1837)
金亀図 文政9年 (1826)
未詳 巻物 文化3年 (1806)
富士山図 文化元年 (1804)
梅に短冊 文化6年 (1809)
御祭礼 文政3年 (1820)
夫婦和合尊像 文化9年 (1812)
元信筆山水図 慶応3年 (1867)
大黒天図 文化2年 (1805)
梅下寿老図 文政11年 (1828)
名所山水図巻 天保6年 (1835)
松鶴図 文化14年 (1817)
花鳥図 天保7年 (1836)
茶杓 銘 舎小舟 天保5年 (1834)
養信筆桜楓遊図 天保9年 (1838)
雅信筆大和武者図 天保2年 (1831)
四愛図 天保13年 (1842)
歳寒二友図 天保9年 (1838)
花鳥図 天保9年 (1838)
歳寒二友麗芝図扇面 天保7年 (1836)
桃蟻図扇面 天保8年 (1837)
三聖画賛 文政2年 (1819)
絶筆碑画賛 天保3年 (1832)
絶筆碑画賛 天保3年 (1832)
米年の春の歌 天保8年 (1837)
蜆子図 文化9年 (1812)
ブロンホフ家族図 文化14年 (1817)
デ・フィレニューフェ夫妻図 文政12年 (1829)
富士山御歌 嘉永7年 (1854)
紅毛人男女図 文久3年 (1863)
紅毛人饗宴図 文政8年 (1825)
西洋婦人図 文化13年 (1816)
洋人散歩図 文政12年 (1829)
大日本海陸全図 文久4年 (1864)
役者絵(かおとはな) 文化9年 (1812)
舶来虎豹幼絵説 万延元年 (1860)
正真猛虎写生図 文久元年 (1861)
幽霊図 慶応3年 (1867)
稚児男色絵巻 元治元年 (1864)
古文書箱 享和3年 (1803)
三国志抄 天保元年 (1830)
七言絶句「志誨」 天保11年 (1840)
豊饒御蔭参之図 慶応3年 (1867)
笈摺 天保11年 (1840)
高野山細見絵図 文化10年 (1813)
新潟町絵図 文政6年 (1823)
to page top