本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
| 松麒麟蒔絵書格 | 安永3年 (1774) | 18世紀 | 工芸 |
| 文語屛風 | 享保12年 (1727) | 18世紀 | 書蹟 |
| 八家書跡合装 | 寛政2年・安永6年 (1790) | 18世紀 | 書蹟 |
| 五言対句 真仁法親王・皆川淇園筆 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 書蹟 |
| 花菱蒔絵文台 | 安永4年 (1775) | 18世紀 | 工芸 |
| 遠山鶴蒔絵文台 | 安永4年 (1775) | 18世紀 | 工芸 |
| 田疇象耕蒔絵書格 | 安永6年 (1777) | 18世紀 | 工芸 |
| 朝陽桐鳳凰蒔絵文台 | 寛政元年 (1789) | 18世紀 | 工芸 |
| 桐鳳凰蒔絵文箱 | 安永3年 (1774) | 18世紀 | 工芸 |
| 鰐口 | 元文2年 (1737) | 18世紀 | 工芸 |
| 増女 | 寛政12年 (1800) | 18世紀 | 工芸 |
| 蓬莱鏡 | 宝暦8年 (1758) | 18世紀 | 工芸 |
| 鰐口 | 元禄16年 (1703) | 18世紀 | 工芸 |
| 鰐口 | 元禄16年 (1703) | 18世紀 | 工芸 |
| 琉球楽器図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
| 寿字蒔絵印籠 | 寛政10年 (1798) | 18世紀 | 工芸 |
| 牙蜘蛛牙彫根付 | 寛政2年 (1790) | 18世紀 | 工芸 |
| 膳所総絵図 | 元禄15年 (1702) | 18世紀 | 絵画 |
| 四季山水図屏風 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 東山三絶図 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
| 海浜漁夫図 | 寛政11年 (1799) | 18世紀 | 絵画 |
| 釣瓶に鶏図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
| 富嶽図 | 安政5年 (1776) | 18世紀 | 絵画 |
| ライオン図 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
| 毘沙門天像 | 天明2年 (1782) | 18世紀 | 絵画 |
| 春柳図 | 元文4年 (1739) | 18世紀 | 絵画 |
| 外国風景図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 西方医祖必父像(ヒポクラテス像) | 寛政12年 (1800) | 18世紀 | 絵画 |
| 仔犬図 | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
| 薄氷千鳥図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
| 山水図屏風 | 天明2年 (1782) | 18世紀 | 絵画 |
| 象と鯨図屏風 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
| 木造弘法大師像 | 元禄16年 (1703) | 18世紀 | 彫刻 |
| 木造興教大師坐像 | 元禄16年 (1703) | 18世紀 | 彫刻 |
| 中村内蔵助像 | 元禄17年 (1704) | 18世紀 | 絵画 |
| 花鳥図 | 正徳5年 (1715) | 18世紀 | 絵画 |
| 春日神殿飾馬画 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 香厳撃竹図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 三鈷饒(大導師鈴) | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 工芸 |
| 菊竹図 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
| 喜久村絜聡像 | 乾隆24年(宝暦9年) (1759) | 18世紀 | 絵画 |
| 阿弥陀如来立像 | 宝永8年 (1711) | 18世紀 | 彫刻 |
| 寿老四季山水図 | 宝暦11年 (1761) | 18世紀 | 絵画 |
| 仏涅槃図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
| 花鳥図 | 宝永2年 (1705) | 18世紀 | 絵画 |
| 花鳥図 | 正徳5年 (1715) | 18世紀 | 絵画 |
| 神猫図 | 享保10年 (1725) | 18世紀 | 絵画 |
| 関羽像 | 享保12年 (1727) | 18世紀 | 絵画 |
| 五羽鶴図 | 天明4年 (1784) | 18世紀 | 絵画 |
| 狗子図 | 安永7年 (1778) | 18世紀 | 絵画 |
