本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
十一面観音像懸仏 | 元和10年 (1624) | 17世紀 | 工芸 |
近江国蒲生郡安土古城図 | 貞享4年 (1687) | 17世紀 | 絵画 |
喝食 | 元和2年 (1616) | 17世紀 | 工芸 |
波涛飛鶴図 | 承応3年 (1654) | 17世紀 | 絵画 |
近江国蒲生郡安土古城図 | 貞享4年 (1687) | 17世紀 | 絵画 |
近江国蒲生郡安土古城図 | 貞享4年 (1687) | 17世紀 | 絵画 |
鵺退治図小柄 | 寛永13年 (1636) | 17世紀 | 工芸 |
賢巌禅悦像 | 延宝9年 (1681) | 17世紀 | 絵画 |
胎蔵界曼荼羅 | 元禄8年 (1695) | 17世紀 | 絵画 |
水野重仲肖像 | 寛永7年 (1630) | 17世紀 | 絵画 |
小笠原忠真(福聚寺殿)画像 | 寛文7年 (1667) | 17世紀 | 絵画 |
本多忠政画像 | 元和8年 (1622) | 17世紀 | 絵画 |
福島正則画像 | 寛永元年 (1624) | 17世紀 | 絵画 |
小倉御城図 | 寛永2年 (1625) | 17世紀 | 絵画 |
細川忠興(三斎宗立)画像 | 慶安4年 (1651) | 17世紀 | 絵画 |
延宝八年製図久留米市街図 | 延宝8年 (1680) | 17世紀 | 絵画 |
刀 銘 以南蛮鉄於武州江戸越前康継 | 慶長19年 (1614) | 17世紀 | 工芸 |
豊臣秀吉像 | 慶長6年 (1601) | 17世紀 | 絵画 |
脇坂安治像 | 寛永4年 (1627) | 17世紀 | 絵画 |
能面 朝倉尉 | 延宝4年 (1676) | 17世紀 | 工芸 |
百人一首色紙帖 | 慶長16年 (1611) | 17世紀 | 書蹟 |
三十六歌仙色紙帖 | 元和2年 (1616) | 17世紀 | 絵画 |
蒲生氏郷画像 | 元和7年 (1621) | 17世紀 | 絵画 |
留守政景及び殉死者像 | 慶長15年 (1610) | 17世紀 | 絵画 |
文字絵柿本人麻呂像 | 元和8年 (1622) | 17世紀 | 絵画 |
仙台橋(大橋)擬宝珠 | 慶長6年 (1601) | 17世紀 | 工芸 |
大脇差 | 明暦元年 (1655) | 17世紀 | 工芸 |
群仙星祭図 | 寛文9年 (1669) | 17世紀 | 絵画 |
堀直佑筆「蘆葉達磨」 | 延宝3年 (1675) | 17世紀 | 絵画 |
世継翁画賛 | 延宝7年 (1679) | 17世紀 | 絵画 |
奥の細道行脚之図 | 元禄6年 (1693) | 17世紀 | 絵画 |
猿楽面 | 慶長15年 (1610) | 17世紀 | 彫刻 |
仏像断片 | 元和4年 (1618) | 17世紀 | 彫刻 |
獅子頭 | 元禄13年 (1700) | 17世紀 | 彫刻 |
経机 | 慶長16年・天正4年 (1611) | 17世紀 | 工芸 |
茶杓 銘 無事 | 元和3年 (1617) | 17世紀 | 工芸 |
紅葉山東照社扁額「東照大権現」 | 元和3年 (1617) | 17世紀 | その他 |
元禄対馬国絵図 | 元禄13年 (1700) | 17世紀 | その他 |
青銅桔梗唐草文透彫釣燈籠 | 慶長18年 (1613) | 17世紀 | 工芸 |
新川盛政像 | 元和8年 (1622) | 17世紀 | 絵画 |
火縄銃 三匁五分筒 銘完(宍)粟鋳鍛三重張 慶長拾六年十月吉日 日本清堯(花押) | 慶長16年 (1611) | 17世紀 | 工芸 |
墨梅図 | 寛文10年 (1670) | 17世紀 | 絵画 |
山水図 | 寛文6年 (1666) | 17世紀 | 絵画 |
東照宮御影(霊夢) | 慶安元年 (1648) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現霊夢像 | 寛永18年 (1641) | 17世紀 | 絵画 |
万国総図 世界人物図 | 正保2年 (1645) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現像 日光山東照宮御像 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 絵画 |
備前焼花瓶 | 元和2年 (1616) | 17世紀 | 工芸 |
三十六歌仙図扁額 | 正保3年 (1646) | 17世紀 | 絵画 |
武田信玄・上杉謙信像 | 元禄元年 (1688) | 17世紀 | 絵画 |