本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




當麻寺縁起 下巻(當麻寺) 享禄4年 (1531)
続古今集和歌巻(出光美術館) 寛永14年 (1637)
寿字円頓止観(個人蔵) 明和4年 (1767)
七絶色紙(出光美術館) 文化14年 (1817)
寿老四季山水図(出光美術館) 宝暦11年 (1761)
九霞楼記(出光美術館) 文政5年 (1822)
理趣経種子曼荼羅(出光美術館) 保安3年 (1122)
黒漆宝篋印塔嵌装舎利厨子・附法華経(奈良国立博物館) 嘉禄2年 (1226)
平胡籙(若宮御料古神宝類のうち)(春日大社) 大治6年 (1131)
鹿島立神影図(春日大社) 永徳3年 (1383)
鋳銅手錫杖(縁城寺) 文明3年 (1471)
与謝之大絵図(成相寺) 享保9年 (1724)
龍虎図(富山市佐藤記念美術館) 文政12年 (1829)
獅子図・虎図(富山県水墨美術館) 天保4年 (1833)
慎独(松江歴史館) 文化7年 (1810)
荻野信敏肖像(国立国会図書館) 文化14年 (1817)
鐃(東京国立博物館) 弘安8年 (1285)
流水菊花双鶴鏡(東京国立博物館) 元徳3年 (1331)
香水杓(MIHO MUSEUM ) 寛元5年 (1247)
古今和歌集(元永本)上巻・下巻(東京国立博物館) 元永3年 (1120)
太刀 銘備州長船住兼光 暦応二年正月日(三井記念美術館) 暦応2年 (1339)
沢庵宗彭墨跡「水声山色」(三井記念美術館) 元和3年 (1617)
清拙正澄墨跡(霊致別称偈)(三井記念美術館) 延元元年 (1336)
東都手遊図(三井記念美術館) 天明6年 (1786)
稲・麻・綿図(三井記念美術館) 寛政3年 (1791)
雲龍図(三井記念美術館) 天明4年 (1784)
水仙図(三井記念美術館) 天明3年 (1783)
南無仏太子像(国分正徳太子会) 元亨元年 (1321)
蔬果虫魚帖(泉屋博古館) 天保5年 (1834)
雪汀双鴨図(大和文華館) 安永3年 (1774)
花鳥図(大和文華館) 正徳5年 (1715)
山水図(徳島市立徳島城博物館) 寛政12年 (1800)
草書「日慎一日 完如金城」(徳島市立徳島城博物館) 文化元年 (1804)
岩屋浦方図(個人蔵) 天明7年 (1787)
巡見諸願向御代官添簡留(瀬田村)(大場代官屋敷保存会) 安政2年 (1855)
巡見諸願向御代官添簡留(宇奈根村)(大場代官屋敷保存会) 安政2年 (1855)
巡見諸願向御代官添簡留(瀬田村)(大場代官屋敷保存会) 安政2年 (1855)
玉川川除普請麁絵図面(瀬田村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
玉川川除普請麁絵図面(大蔵・鎌田村)(大場代官屋敷保存会) 天保6年 (1835)
入会村絵図(大蔵・鎌田・横根村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(八幡山村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(大蔵村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(宇奈根村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(横根村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(岡本村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(鎌田村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(野良田村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(瀬田村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(上野毛村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
世田谷領村絵図(尾山村)(大場代官屋敷保存会) 天保7年 (1836)
to page top