本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




和州奈良之絵図(天理大学附属天理参考館) 元治元年 (1864)
刀絵図(個人蔵) 元和元年 (1615)
布曳飛瀑図(出光美術館) 弘化2年 (1845)
石造地蔵菩薩(福井市立郷土歴史博物館) 元和元年 (1615)
春山閑居図(出光美術館) 天保13年 (1842)
大坂城攻配陣之図(徳川林政史研究所) 元禄14年 (1701)
梅花書屋図(出光美術館) 天保3年 (1832)
鶴亀文懸鏡(太宰府天満宮) 文禄2年 (1593)
新緑帯雨図(出光美術館) 文政9年 (1826)
寒林孤鹿図(出光美術館) 安永8年 (1779)
豊臣秀吉画像(大阪市立美術館) 慶長5年 (1600)
城下囲村図(上田市立博物館) 天保14年 (1843)
太刀 銘 長船長光(米沢市上杉博物館) 文永11年 (1274)
山水図屏風(出光美術館) 宝暦13年 (1763)
四季花鳥図屏風(出光美術館) 応仁3年 (1469)
鉄黒漆塗紺糸威異製最上胴具足(新潟県立歴史博物館) 永禄6年 (1563)
銅製陣鐘(真田宝物館) 元亀2年 (1571)
銅製鰐口(山家神社) 文安3年 (1446)
銅製御正体(山家神社) 永享12年 (1440)
四阿山奥宮社殿扉残闕(山家神社) 永禄5年 (1562)
理趣経種子曼荼羅(出光美術館) 保安3年 (1122)
馬具(豊国神社) 享禄4年 (1531)
梅・撫子・萩・雪図(出光美術館) 寛保2年 (1742)
鎮守御正体(朝護孫子寺) 慶長12年 (1607)
富士山図(個人蔵) 安政6年 (1859)
相州鎌倉七里浜図(神戸市立博物館) 寛政8年 (1796)
鉄湯釜(朝護孫子寺) 永正13年 (1516)
駱駝図(たばこと塩の博物館) 文政4年 (1821)
毘沙門天王三尊懸仏(朝護孫子寺) 天正8年 (1580)
笙(談山神社) 文永2年 (1265)
双駱駝図(個人蔵) 文政6年 (1823)
笙 銘二帯(談山神社) 天福元年 (1233)
菊図(個人蔵) 安永5年 (1776)
笙 銘小信貴(彦根城博物館) 文永2年 (1265)
聯珠争光図(神戸市立博物館) 明和2年 (1765)
獅子図(個人蔵) 明和8年 (1771)
獅子図(大和文華館) 明和5年 (1768)
琉人御召舟之図(鹿児島市立美術館) 延享5年 (1748)
不動明王像(千手院) 貞享2年 (1682)
毘沙門天王二十八使者図像(仁和寺) 安永7年 (1778)
菊水の旌旗(朝護孫子寺) 元弘元年 (1331)
朝鮮人参向参州岡崎止宿信使旅館設方等之絵図(岡崎市美術博物館) 延享5年 (1748)
刀 銘 以南蛮鉄於武州江戸越前康継 慶長十九年八月吉日(徳川美術館) 慶長19年 (1614)
亀図(個人蔵) 天保11年 (1840)
白鸚鵡図(個人蔵) 文化2年 (1805)
柘榴に文鳥図・柘榴に碧鳥図(世田谷区立郷土資料館) 文化2年 (1805)
芦鷺図(個人蔵) 文化元年 (1804)
芭蕉に小禽図(上野記念館) 享和3年 (1803)
百合に小禽図(個人蔵) 享和元年 (1801)
瓶花図(栃木県立博物館) 寛政13年 (1801)
to page top