本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。
| 石清水八幡宮境内全図 | 寛延4年 (1751) | 18世紀 | 絵画 |
| 板倉重宗寄進太鼓 | 寛永13年 (1636) | 17世紀 | 工芸 |
| 石清水八幡宮社頭図 | 宝暦8年 (1758) | 18世紀 | 絵画 |
| 仏眼仏母尊像 | 永享3年 (1431) | 15世紀 | 絵画 |
| 一ノ鳥居古額 | 慶長5年 (1600) | 16世紀 | 書蹟 |
| 群鳩図絵馬 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 桔梗文軒平瓦 | 慶長9年 (1604) | 17世紀 | その他 |
| 金烏玉兎文滴水瓦 | 慶長4年 (1599) | 16世紀 | その他 |
| 織田信長画像 | 天正16年 (1588) | 16世紀 | 絵画 |
| 鉄黒漆塗雪下胴 | 天正16年 (1588) | 16世紀 | 工芸 |
| 雪下五枚胴具足 | 天正12年 (1584) | 16世紀 | 工芸 |
| 花鳥版画 | 明和8年 (1771) | 18世紀 | 絵画 |
| 海棠綬帯鳥図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 四君子図巻 | 寛延元年 (1748) | 18世紀 | 絵画 |
| 野馬図屏風 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
| 群鶏図障壁画 | 天明9年 (1789) | 18世紀 | 絵画 |
| 桃花図 | 宝暦7年 (1757) | 18世紀 | 絵画 |
| 墨梅図 | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
| 雪竹墨梅図 | 明和8年 (1771) | 18世紀 | 絵画 |
| 松鷲図 | 宝暦2年 (1752) | 18世紀 | 絵画 |
| 清泉白鶴図 | 宝暦4年 (1754) | 18世紀 | 絵画 |
| 墨竹図 | 享保8年 (1723) | 18世紀 | 絵画 |
| 大身鎗 銘長門守 備前長船忠光 | 文明19年 (1487) | 15世紀 | 工芸 |
| 芦屋釜 銘永正元年二月日 | 永正元年 (1504) | 16世紀 | 工芸 |
| 陣中床几 | 慶長16年 (1611) | 17世紀 | 工芸 |
| 豊臣秀頼自筆神号「豊国大明神 秀頼十一歳」 | 慶長8年 (1603) | 17世紀 | 書蹟 |
| 方便法身尊像 | 文亀元年 (1501) | 16世紀 | 絵画 |
| 業兼本三十六歌仙絵(模本) | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
| 松平定信自画像 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 飯縄大明神絵馬 | 永禄9年 (1566) | 16世紀 | 絵画 |
| 本居宣長六十一歳自画自賛像 | 寛政2年 (1790) | 18世紀 | 絵画 |
| 本居宣長四十四歳自画自賛像 | 安永2年 (1773) | 18世紀 | 絵画 |
| 金亀図 | 文政9年 (1826) | 19世紀 | 絵画 |
| 夫婦和合尊像 | 文化9年 (1812) | 19世紀 | 絵画 |
| 御祭礼 | 文政3年 (1820) | 19世紀 | 絵画 |
| 梅に短冊 | 文化6年 (1809) | 19世紀 | 絵画 |
| 富士山図 | 文化元年 (1804) | 19世紀 | 絵画 |
| 未詳 巻物 | 文化3年 (1806) | 19世紀 | 絵画 |
| 龍虎図屏風 | 寛保元年 (1741) | 18世紀 | 絵画 |
| 芭蕉鶏図 | 安永10年 (1781) | 18世紀 | 絵画 |
| 典雄筆大黒天図 | 安永9年 (1780) | 18世紀 | 絵画 |
| 大黒天図 | 天明4年 (1784) | 18世紀 | 絵画 |
| 元信筆山水図 | 慶応3年 (1867) | 19世紀 | 絵画 |
| 雑画巻 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 花鳥図 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 絵画 |
| 松鶴図 | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 絵画 |
| 名所山水図巻 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 絵画 |
| 梅下寿老図 | 文政11年 (1828) | 19世紀 | 絵画 |
| 探幽筆達磨図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 道釈人物図 | 寛政元年 (1789) | 18世紀 | 絵画 |
