本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




踊形容外題尽重扇寿松若 安政4年 (1857)
美女と幽霊 嘉永2年 (1849)
灯台と幽霊 文化7年 (1810)
化物婚礼絵巻 文久3年 (1863)
蔦下絵新古今集和歌色紙 慶長11年 (1606)
鉄湯釜 建久9年 (1198)
百鬼絵巻 明和元年 (1764)
百鬼夜行図 貞享元年 (1684)
付喪神絵詞 寛文6年 (1666)
加賀屋引札・同店販売の蛭付 慶応3年 (1867)
型吹き淡青色草花文六角ガラス四段重 正徳4年 (1714)
藍ぼかし花縁弦朝顔ガラス盃 文化2年 (1805)
二字額「潮音」 弘化元年 (1844)
柳小燕図 寛政5年 (1793)
対潮楼 延享5年 (1748)
扁額「日東第一形勝」 文化9年 (1812)
柱聯 慶長4年 (1599)
王羲之書扇図 永享2年 (1430)
渡唐天神図 応永24年 (1417)
観音十六羅漢図 延享3年 (1746)
留守政景像 慶長15年 (1610)
孤峰覚明像 至徳3年 (1386)
無本覚心像 弘安8年 (1285)
臨済義玄像 天文8年 (1539)
不動明王坐像 建仁3年 (1203)
阿弥陀如来坐像 建仁元年 (1201)
僧形八幡神坐像 建仁元年 (1201)
弥勒菩薩立像 文治5年 (1189)
弥勒菩薩坐像 建久3年 (1192)
後白河法皇坐像 明暦4年 (1658)
染付輪花形浙江名勝図皿 文化6年 (1809)
禅宗祖師・散聖図押絵貼屏風 慶長18年 (1613)
浜松図屏風 慶長10年 (1605)
飲中八仙図屏風 慶長7年 (1602)
山水図屏風 慶長7年 (1602)
海北友松夫妻像 享保9年 (1724)
登竜門図 安永6年 (1777)
狗子図 安永3年 (1774)
時雨狗子図 明和4年 (1767)
蓮水妙清画像 文禄5年 (1596)
硯破草紙絵巻 明応4年 (1495)
桑実寺縁起絵巻 天文元年 (1532)
三条西実隆像紙形 文亀元年 (1501)
江州日野村落図屏風 安永5年 (1776)
高千穂・由布山図 文化5年 (1808)
北小松村絵図 天保2年 (1831)
鵜川山境相論裁許絵図写 享保元年 (1716)
西江州志賀郡南小松村麁絵図 文政10年 (1827)
大物村絵図 元文元年 (1736)
大物村延宝検地図 延宝5年 (1677)
to page top