本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。
銅板法華経 | 保延7年 (1141) | 12世紀 | その他 |
遊女と禿図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
五常「智」 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
道中の遊女と禿 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
頼光一行と衣を洗う女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
大江山酒呑童子 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
見立普賢菩薩 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
二大字「一覇」 | 嘉永5年 (1852) | 19世紀 | 書蹟 |
鳥籠売り | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
青楓朱楓図屏風 | 文政元年 (1818) | 19世紀 | 絵画 |
吉原通い図巻 | 享和元年 (1801) | 19世紀 | 絵画 |
高下駄の美人 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
三十六歌仙図 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
夏秋草図屏風草稿 | 文政4年 (1821) | 19世紀 | 絵画 |
燕子花図屏風 | 享和元年 (1801) | 19世紀 | 絵画 |
花売り美人 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
猪早太の鵺退治 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
道成寺 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
娘と鶴亀 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
廻廊で思案する女 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
鳳凰に乗って空を飛ぶ女(見立弄玉仙か) | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
龍の飛び出す鉢を持つ女(見立半託迦尊者) | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
見立三夕 西行法師 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
衝立の前に座る遊女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
お百度参りの女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
夕立 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
見立孫康 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
菜の花に蝶図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
豊臣秀吉像 | 慶長5年 (1600) | 16世紀 | 絵画 |
芳賀高継像 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 絵画 |
芳賀高照像 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 絵画 |
両界曼荼羅 | 永禄11年 (1568) | 16世紀 | 絵画 |
阿弥陀如来坐像 | 康永2年 (1343) | 14世紀 | 彫刻 |
唐美人図 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 絵画 |
交趾釉月梅図皿 | 文政11年 (1828) | 19世紀 | 工芸 |
光徳刀絵図 | 文禄4年 (1595) | 16世紀 | 絵画 |
猿楽面 | 慶長15年 (1610) | 17世紀 | 彫刻 |
北野天神縁起絵巻 巻一・巻二 | 永仁6年 (1298) | 13世紀 | 絵画 |
俊芿律師像 | 嘉禄3年 (1227) | 13世紀 | 絵画 |
薬師如来立像 | 建長5年 (1253) | 13世紀 | 彫刻 |
狛犬 | 建治3年 (1277) | 13世紀 | 工芸 |
繋馬図絵馬 | 大永5年 (1525) | 16世紀 | 絵画 |
鷹図 | 天文15年 (1546) | 16世紀 | 絵画 |
鄧林宗棟像 | 永正18年 (1521) | 16世紀 | 絵画 |
細川澄元像 | 永正4年 (1507) | 16世紀 | 絵画 |
花鳥図屏風下絵 | 天文17年 (1548) | 16世紀 | 絵画 |
冷香斎図 | 天文13年 (1544) | 16世紀 | 絵画 |
梁楷筆耕作養蚕図巻摸本 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
楓図 | 元文5年 (1740) | 18世紀 | 絵画 |
瀧龍図 | 宝永5年 (1708) | 18世紀 | 絵画 |