本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




御蔭参りの図 文政13年 (1830)
無準師範像 嘉照2年 (1238)
橘千蔭像 文化3年 (1806)
谷川士清像 安永3年 (1774)
平家納経 分別功徳品第十七・法師功徳品第十九 長寛2年 (1164)
京の図 宝暦2年 (1752)
洛外指図 延享3年 (1746)
大日本天下四海画図 延享3年 (1746)
奥の細道行脚之図 元禄6年 (1693)
世継翁画賛 延宝7年 (1679)
板文庫 寛政6年 (1794)
日隆上人曼荼羅本尊 永禄3年 (1560)
本居宣長六十一歳自画自賛像 寛政2年 (1790)
本居宣長四十四歳自画自賛像(画稿) 安永2年 (1773)
本居宣長四十四歳自画自賛像 安永2年 (1773)
薬師如来立像 宝治2年 (1248)
八幡大菩薩御縁起 享禄4年 (1531)
尼子経久像 延徳2年 (1490)
地蔵菩薩坐像 承元3年 (1209)
たたら絵馬 卜藏四郎三郎奉納 天保8年 (1837)
奉納鳴物「鼕」淀屋清兵衛奉納 天保3年 (1832)
出雲国美保神社真景 慶応2年 (1866)
関ヶ原合戦図屏風 嘉永7年 (1854)
大名小路絵図「尾張屋板江戸切絵図」 安政7年 (1860)
関ヶ原御陣図 文化4年 (1807)
十文字槍 天正20年 (1592)
堀直虎筆 「忠正者多忤意 邪佞者多順旨」 安政3年 (1856)
堀直虎筆 新年試筆(七言絶句・和歌) 慶応2年 (1866)
堀直虎筆 新年試筆(七言二句) 安政5年 (1858)
須坂時の鐘 銘(拓本) 文化4年 (1807)
堀直寛筆 七言二句 安永2年 (1773)
加藤嘉明画像(複製) 安永8年 (1779)
堀直寛筆 五言二句 宝暦14年 (1764)
堀直佑筆「蘆葉達磨」 延宝3年 (1675)
鰐口 文禄3年 (1592)
懸仏 応永17年 (1410)
金銅五鈷鈴 貞応3年・仁治2年 (1224)
梵鐘 永禄7年 (1564)
板絵着色三十六歌仙図(武田信玄・義信奉納) 永禄6年 (1563)
七条袈裟 永禄12年 (1569)
日意上人曼荼羅本尊 長禄2年 (1458)
日厳上人曼荼羅本尊 元亀4年 (1573)
日意上人曼荼羅本尊 文明4年 (1472)
日願上人曼荼羅本尊 応永11年 (1404)
日実上人曼荼羅本尊 貞治4年 (1365)
地蔵菩薩坐像および十王坐像・俱象神立像 明徳4年 (1394)
地蔵菩薩坐像 応安元年 (1368)
陣道面 応保2年 (1162)
追儺面(男面・女面) 久安3年 (1147)
銅筥板 保延7年 (1141)
to page top