本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。
蟠桃 | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 工芸 |
鉄線糕 | 嘉永5年 (1852) | 19世紀 | 工芸 |
吹上糕 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
秋の籬 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 工芸 |
延年糕 | 天保11年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
あじさい | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 工芸 |
ゆるしの色 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
春の錦(桃形) | 天保6年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
春の錦(桜形) | 天保6年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
春の錦(八重桜形) | 天保11年 (1840) | 19世紀 | 工芸 |
雲林糕 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 工芸 |
枝桜 | 天保5年 (1834) | 19世紀 | 工芸 |
木末の錦 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 工芸 |
釣朝顔 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 工芸 |
岩牡丹 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 工芸 |
松鶴図 | 文化元年 (1804) | 19世紀 | 絵画 |
那智三瀑図 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 絵画 |
万華鏡 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 工芸 |
備前焼花瓶 | 元和2年 (1616) | 17世紀 | 工芸 |
東照大権現像 日光山東照宮御像 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 絵画 |
神馬図 | 永禄12年 (1569) | 16世紀 | 絵画 |
銀地狛犬 | 天正12年 (1584) | 16世紀 | 工芸 |
万国総図 世界人物図 | 正保2年 (1645) | 17世紀 | 絵画 |
彦根御城下惣絵図 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 絵画 |
御城内御絵図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
東照大権現像(霊夢) | 寛永18年 (1641) | 17世紀 | 絵画 |
傑山宗俊印可状 | 弘治2年 (1556) | 16世紀 | 絵画 |
昊天崇建頂相 | 寛永18年 (1641) | 17世紀 | 絵画 |
南渓瑞聞頂相 | 永禄13年 (1570) | 16世紀 | 絵画 |
鰐口 | 大永8年 (1528) | 16世紀 | 工芸 |
鉄錆地六十二間筋兜 | 天文6年 (1537) | 16世紀 | 工芸 |
武田信玄・上杉謙信像 | 元禄元年 (1688) | 17世紀 | 絵画 |
太原雪斎像 | 弘治3年 (1557) | 16世紀 | 絵画 |
桶狭間合戦図 | 天保10年 (1839) | 19世紀 | 絵画 |
地蔵菩薩立像像内納入品 | 寛喜元年 (1229) | 13世紀 | その他 |
嵐峡渡舸図 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 絵画 |
四季花鳥図屏風 | 応仁3年 (1469) | 15世紀 | 絵画 |
千利休居士像 | 享保20年 (1735) | 18世紀 | 絵画 |
風雨渡江図 | 文政8年 (1825) | 19世紀 | 絵画 |
徳川家重像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
徳川吉宗像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
徳川家継像 | 享保元年 (1716) | 18世紀 | 絵画 |
徳川家綱像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
徳川家光像(晴川院模本) | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
三十六歌仙図扁額 | 正保3年 (1646) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現霊夢像 | 寛永18年 (1641) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現霊夢像 | 寛永18年 (1641) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現霊夢像 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現像(晴川院模本) | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
天海大僧正像 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 絵画 |