本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



達磨画賛 文政10年 (1827)
梅林院絵図 天保9年 (1838)
安那郡川北村絵図 天和3年 (1683)
比叡山真景図 宝暦12年 (1762)
肥後国熊本城廻普請仕度所絵図 寛永11年 (1634)
周茂叔愛蓮図押絵貼屏風 寛政6年 (1794)
山水図 享和3年 (1803)
竹図 寛政元年 (1789)
牡丹に孔雀図 文化11年 (1814)
韻人観瀑図 寛政5年 (1793)
牡丹に孔雀図 文化12年 (1815)
雨江牛渡図 寛政6年 (1794)
闔家全慶図 文化11年 (1814)
梅に鸚哥図 寛政7年 (1795)
雲龍図 文化2年 (1805)
黄初平図 寛政8年 (1796)
浅絳山水図 文化8年 (1811)
秋景山水図 寛政8年 (1796)
山水図 文化9年 (1812)
山水図 文化8年 (1811)
孔雀図 文化9年 (1812)
村長居宅図 寛政9年 (1797)
花鳥図 文化12年 (1815)
四季花鳥図画帖 寛政3年 (1791)
猫図 文化11年 (1814)
勢州文人帖 寛政4年 (1792)
蓮に白鷺図 天保2年 (1831)
山水図扇面 享和3年 (1803)
林和靖図 慶応3年 (1867)
漁人図 寛政5年 (1793)
溪山急雨図 文政元年 (1818)
柳陰山水図 寛政8年 (1796)
筆端游心 文化8年 (1811)
牡丹水仙図 享和3年 (1803)
伝旗本今村益之丞屋敷図 天保13年 (1842)
八幡丸図絵馬 天保7年 (1836)
花鳥図 天明6年 (1786)
都筑十左衛門宅普請絵図 延享3年 (1746)
叶丸難船図絵馬 慶応2年 (1866)
竹図 天明7年 (1787)
松渓載鶴図 天保3年 (1832)
牡丹図 文化9年 (1812)
嵐峡渡舸図 文政7年 (1824)
黄蜀葵に蜻蛉図 文化11年 (1814)
三津浜図 天保5年 (1834)
萱草に雀図 寛政6年 (1794)
東山図 文政6年 (1823)
凌霄花に小禽図 寛政8年 (1796)
加藤清長画像 慶長16年 (1611)
翡翠花卉図 寛政7年 (1795)
to page top