本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
富嶽図 | 安政5年 (1776) | 18世紀 | 絵画 |
ライオン図 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
天保14年六月紅毛持渡大筒図 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 絵画 |
毘沙門天像 | 天明2年 (1782) | 18世紀 | 絵画 |
鍾秀斎図 | 永正3年 (1506) | 16世紀 | 絵画 |
紅葉山水 | 万延元年 (1860) | 19世紀 | 絵画 |
維摩居士像 | 長禄元年 (1457) | 15世紀 | 絵画 |
芦石鴛鴦図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
十友双雀図 | 文政9年 (1826) | 19世紀 | 絵画 |
敗荷双鷺図 | 安政元年 (1854) | 19世紀 | 絵画 |
隅田川遠望図 | 文政9年 (1826) | 19世紀 | 絵画 |
四季山水図屏風 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
隷體章句 | 文政元年 (1818) | 19世紀 | 絵画 |
神奈川風景図 | 享和2年 (1802) | 19世紀 | 絵画 |
平安第一楼会集図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
東山三絶図 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
海浜漁夫図 | 寛政11年 (1799) | 18世紀 | 絵画 |
中村内蔵助像 | 元禄17年 (1704) | 18世紀 | 絵画 |
花鳥図 | 正徳5年 (1715) | 18世紀 | 絵画 |
春柳図 | 元文4年 (1739) | 18世紀 | 絵画 |
親鸞上人剃髪図 | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 絵画 |
仔犬図 | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
秋渓訪友図 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
薄氷千鳥図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
四君子図 | 天保10年 (1839) | 19世紀 | 絵画 |
観瀑図 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 絵画 |
駿州薩陀山富士遠望図 | 享和3年 (1803) | 19世紀 | 絵画 |
山水図屏風 | 天明2年 (1782) | 18世紀 | 絵画 |
外国風景図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
象と鯨図屏風 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
西方医祖必父像(ヒポクラテス像) | 寛政12年 (1800) | 18世紀 | 絵画 |
近江国蒲生郡安土古城図 | 貞享4年 (1687) | 17世紀 | 絵画 |
倣銭選立葵図 | 寛文10年 (1670) | 17世紀 | 絵画 |
近江国蒲生郡安土古城図 | 貞享4年 (1687) | 17世紀 | 絵画 |
高士観瀑図 | 嘉永4年 (1851) | 19世紀 | 絵画 |
春日明神影向図 | 正和元年 (1312) | 14世紀 | 絵画 |
尊氏地蔵尊(地蔵菩薩像) | 文和4年 (1355) | 14世紀 | 絵画 |
松雪山房図 | 嘉吉2年 (1442) | 15世紀 | 絵画 |
維摩居士像 | 長禄元年 (1457) | 15世紀 | 絵画 |
瀑岩等紳頂相 | 大永8年 (1528) | 16世紀 | 絵画 |
府川北嶺宛葛飾北斎死亡通知 | 嘉永2年 (1849) | 19世紀 | 絵画 |
板絵彩色 翁舞図額 | 寛文4年 (1664) | 17世紀 | 絵画 |
春日赤童子像 | 長享2年 (1488) | 15世紀 | 絵画 |
新発田より会津を経て江戸に至る道中絵図 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
春日祭図 | 文化9年 (1812) | 19世紀 | 絵画 |
四月二十一日還御 岩淵仮橋勤番絵図 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
探幽縮図 春日若宮祭礼絵巻 | 寛文11年 (1671) | 17世紀 | 絵画 |
ペリー舶載汽車模型之図 | 嘉永7年 (1854) | 19世紀 | 絵画 |
抜頭図粉本 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
春日神殿飾馬画 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |