本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
高瀬舟図 | 文政5年 (1822) | 19世紀 | 絵画 |
鯉の滝登り図 | 文久元年 (1861) | 19世紀 | 絵画 |
渡唐天神図 | 宝徳元年 (1449) | 15世紀 | 絵画 |
麝香陪花花鳥図 | 寛文11年 (1671) | 17世紀 | 絵画 |
春景山水図・趙廸詩 | 文政8年 (1825) | 19世紀 | 絵画 |
立花忠茂像 | 延宝4年 (1676) | 17世紀 | 絵画 |
東都繁昌図巻 | 享和3年 (1803) | 19世紀 | 絵画 |
広寿即和尚像(即非如一像) | 寛文7年 (1667) | 17世紀 | 絵画 |
Serhentine | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
蓮池観音図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
西園雅集図 | 安政5年 (1858) | 19世紀 | 絵画 |
松閣夜談図 | 文化9年 (1812) | 19世紀 | 絵画 |
蝦夷地真景図巻 | 寛政11年 (1799) | 18世紀 | 絵画 |
菅井梅関送別詩画 | 文化12年 (1815) | 19世紀 | 絵画 |
梅関高士送別会之図 | 文政元年 (1818) | 19世紀 | 絵画 |
養珠寺境内図 | 文化8年 (1811) | 19世紀 | 絵画 |
水野重仲像 | 寛永7年 (1603) | 17世紀 | 絵画 |
張萬寿像賛 | 嘉永6年 (1853) | 19世紀 | 絵画 |
紀州友ヶ島図 | 寛文元年 (1661) | 17世紀 | 絵画 |
双鶴図並賛 | 嘉永6年 (1853) | 19世紀 | 絵画 |
飛天図絵馬 | 寛文10年 (1670) | 17世紀 | 絵画 |
烏群柳色図並賛 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
東大寺正蔵院天平御道具図 | 元禄8年 (1695) | 17世紀 | 絵画 |
雪中竹図 | 文化9年 (1812) | 19世紀 | 絵画 |
仏涅槃図 | 寛文7年 (1667) | 17世紀 | 絵画 |
竹図並賛 | 安政4年 (1857) | 19世紀 | 絵画 |
関羽図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
金梨子地葵紋軍配蒔絵鞍 | 寛文13年 (1673) | 17世紀 | 絵画 |
楽宮下向絵巻 | 文化元年 (1804) | 19世紀 | 絵画 |
山水図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
布袋図 | 寛永6年 (1629) | 17世紀 | 絵画 |
象のかわら版 | 享保14年 (1729) | 18世紀 | 絵画 |
舶来大象之図 | 文久3年 (1863) | 19世紀 | 絵画 |
宋朝岳飛図 | 文政4年 (1821) | 19世紀 | 絵画 |
地方測量之図 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 絵画 |
武器二百図 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 絵画 |
筑前三笠郡岩谷城図 | 文化8年 (1811) | 19世紀 | 絵画 |
古梅図 | 文化8年 (1811) | 19世紀 | 絵画 |
四季花鳥図(帆足家伝来田能村竹田関係資料のうち) | 文化6年 (1809) | 19世紀 | 絵画 |
竹林七賢図屏風 | 慶長12年 (1607) | 17世紀 | 絵画 |
『冠北明子画品』 | 文政13年 (1830) | 19世紀 | 絵画 |
近江国蒲生郡安土古城図 | 貞享4年 (1687) | 17世紀 | 絵画 |
末吉船図衝立 | 安政5年 (1858) | 19世紀 | 絵画 |
佐竹本三十六歌仙絵(模本) | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
渡唐天神像 近衛信尹自賛 | 慶長15年 (1610) | 17世紀 | 絵画 |
北野大茶湯図 宇喜多一蕙筆 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
温敬公親筆菅公神号及景徳夫人画梅図 | 嘉永5年 (1852) | 絵画 | |
旧藩御用太刀図面 | 嘉永3年 (1850) | 絵画 | |
紅梅図額 | 明暦3年 (1657) | 絵画 | |
東照宮祭礼図巻 総巻 | 文政5年 (1822) | 絵画 |