本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
寒林孤鹿図 | 安永8年 (1779) | 18世紀 | 絵画 |
人物図衝立(鍾離権・呂洞賓) | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
蓮水妙清画像 | 文禄5年 (1586) | 16世紀 | 絵画 |
龍山落帽図 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
張子房・諸葛亮・山水図 | 寛政元年 (1789) | 18世紀 | 絵画 |
山水図屏風 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
蘭亭曲水図巻 | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
湖山煙露図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
蘭亭曲水図 | 文化3年 (1806) | 19世紀 | 絵画 |
元禄義士図絵巻 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
猫図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
蜂須賀蓬庵画像 | 寛永16年 (1639) | 17世紀 | 絵画 |
鶴亀図 | 寛政4年 (1792) | 18世紀 | 絵画 |
龍虎蝦蟇仙人図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
鎌倉勝概図 | 寛政10年 (1798) | 18世紀 | 絵画 |
神農・伏羲図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
京都御上洛御用掛り御役人附 | 文久2年 (1862) | 19世紀 | 絵画 |
寿老人・布袋図 | 安永5年 (1776) | 18世紀 | 絵画 |
御上洛御用掛供奉御行烈附 | 文久3年 (1863) | 19世紀 | 絵画 |
列子御風図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
旭日鳳凰図 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 絵画 |
布袋図 | 天明8年 (1788) | 18世紀 | 絵画 |
虎図 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 絵画 |
賀知章騎馬図 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
乗興舟 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
西王母図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
群仙図屏風 | 明和元年 (1764) | 18世紀 | 絵画 |
寒山図(東方朔図) | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
牡丹孔雀図屏風 | 天明2年 (1782) | 18世紀 | 絵画 |
仏涅槃図 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
鍾馗鬼味噌図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
蝦夷地北蝦夷地全図 | 嘉永2年 (1849) | 19世紀 | 絵画 |
筍図 | 天明4年 (1748) | 18世紀 | 絵画 |
平安京図 | 文化3年 (1806) | 絵画 | |
安房国地図 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 絵画 |
野州都賀郡駒場村絵図 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 絵画 |
福田岡右衛門夫妻肖像画 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 絵画 |
飯田安之丞吉延肖像画 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 絵画 |
飯田ユウ肖像画 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 絵画 |
布袋図 | 慶安3年 (1650) | 17世紀 | 絵画 |
瀟湘八景図(江天暮雪) | 慶安5年 (1647) | 絵画 | |
嶋井宗室像 | 元和元年 (1615) | 17世紀 | 絵画 |
嶋井宗室像 | 元和元年 (1615) | 17世紀 | 絵画 |
東野七十二歳像 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 絵画 |
嘯岳鼎虎像 | 慶長2年 (1597) | 16世紀 | 絵画 |
下野国絵図 | 天正18年 (1590) | 16世紀 | 絵画 |
梅実図衝立 | 文化7年 (1810) | 絵画 | |
魯西亜人図 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 絵画 |
葡萄図 | 延徳3年 (1491) | 15世紀 | 絵画 |
魯西亜国地図 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 絵画 |