本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
相撲図粉本 | 万延元年 (1860) | 19世紀 | 絵画 |
競馬図粉本 | 天文21年・天保15年 (1552) | 16世紀 | 絵画 |
文殊菩薩図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
布袋図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
香厳撃竹図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
大宰府天満宮図 | 文化13年 (1816) | 19世紀 | 絵画 |
いろは弁図 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 絵画 |
人物図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
原更山寿像図 | 文政元年 (1818) | 19世紀 | 絵画 |
松風釜図 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 絵画 |
小塚原図 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 絵画 |
渓荘趁約図(帆足家伝来田能村竹田関係資料のうち) | 文政11年 (1828) | 19世紀 | 絵画 |
夏景山水図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
竹図并句 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 絵画 |
竹図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
蘭図并句 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
蘭図并句屏風 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
梅図并句 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
山水図并句 | 弘化元年 (1844) | 19世紀 | 絵画 |
六俳仙図并句 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 絵画 |
富士図・松図并句寄せ書き | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 絵画 |
松図并句寄せ書き | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
柴草祭絵馬 | 慶応2年 (1866) | 19世紀 | 絵画 |
出雲国十二郡図 | 寛永13年 (1636) | 17世紀 | 絵画 |
神馬図 | 永禄12年 (1569) | 16世紀 | 絵画 |
布薩本尊 | 文化5年 (1808) | 19世紀 | 絵画 |
菊竹図 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
富士山図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
嵐山図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
普賢延命菩薩図像 | 嘉応元年・建久9年 (1169) | 12世紀 | 絵画 |
毘沙門天図像 | 弘安元年 (1278) | 13世紀 | 絵画 |
七福神酒宴図 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 絵画 |
千山万水図 | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
徳丸村絵図 | 延宝5年 (1677) | 17世紀 | 絵画 |
聖観音像 | 寛文4年 (1664) | 17世紀 | 絵画 |
観音変相図 三三幅 | 延宝5年 (1677) | 17世紀 | 絵画 |
観音変相図 三八幅 | 延宝7年 (1679) | 17世紀 | 絵画 |
十六善神図像 | 治承3年 (1179) | 12世紀 | 絵画 |
五菩薩五大尊図像 | 仁安元年・寛元3年 (1166) | 12世紀 | 絵画 |
花鳥図 | 宝永2年 (1705) | 18世紀 | 絵画 |
菅生蟹沢の図 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 絵画 |
花鳥図 | 正徳5年 (1715) | 18世紀 | 絵画 |
寿老四季山水図 | 宝暦11年 (1761) | 18世紀 | 絵画 |
神猫図 | 享保10年 (1725) | 18世紀 | 絵画 |
仏涅槃図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
関羽像 | 享保12年 (1727) | 18世紀 | 絵画 |
花房闘鶏之図 | 道光23年(天保14年) (1843) | 19世紀 | 絵画 |
喜久村絜聡像 | 乾隆24年(宝暦9年) (1759) | 18世紀 | 絵画 |
山水図 | 寛政8年 (1796) | 18世紀 | 絵画 |
梅渓早行図・松山晩前図 | 慶応2年 (1866) | 19世紀 | 絵画 |