本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



建長寺境内絵図(建長寺) 延宝6年 (1678)
豊前国築城郡城井谷城峡之図(国立公文書館) 天保13年 (1842)
筑前三笠郡岩谷城図(個人蔵) 文化8年 (1811)
肥前国基肄郡牛原村勝尾古城之図(国立公文書館) 天保10年 (1839)
嘉摩郡益富故城之図(国立公文書館) 文化12年 (1815)
画本手鑑(町田市立国際版画美術館) 享保5年 (1720)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 寛政11年 (1799)
モルチール砲(武雄市図書館・歴史資料館) 天保6年 (1835)
甲斐国巨摩郡大野村絵図面(身延町 個人蔵) 慶応3年 (1867)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文化10年 (1813)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文化13年 (1816)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文政5年 (1822)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文化7年 (1810)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文化9年 (1812)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文化3年 (1806)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文化5年 (1808)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 文化6年 (1809)
大小暦(摺物)(町田市立国際版画美術館) 寛政10年 (1798)
校正新刻 三座猿若細見図(東京都江戸東京博物館) 嘉永3年 (1850)
『芝居番付集』のうち浄瑠璃『夏祭浪花鑑』番付(天理大学附属天理図書館) 延享2年 (1745)
近江国蒲生郡安土古城図(摠見寺) 貞享4年 (1687)
校正猿若三町之全図(国立劇場) 弘化4年 (1847)
万年青五種(雑花園文庫) 安政3年 (1856)
万年青 阿蘭陀(雑花園文庫) 安政2年 (1855)
万年青七種・金魚葉椿・斑入薔薇(雑花園文庫) 天保2年 (1831)
三夕楓之図(雑花園文庫) 寛保2年 (1742)
ツチアケビと名付ル(雑花園文庫) 享保7年 (1722)
天保八丁酉二月十九日大坂大変大火図(個人蔵) 天保8年 (1837)
播州三木郡前田町絵図(三木市) 享保元年 (1716)
六字名号(當麻寺西南院) 応永29年 (1422)
蓮華形舎利容器(叡福寺) 建暦元年 (1211)
経筒(出雲市) 天文12年 (1543)
出雲大社境内差図(寛文惣碁盤差図)(出雲大社) 寛文8年 (1668)
阿波国渭津城之図(徳島県立博物館) 寛文5年 (1665)
一宮藩の大筒(茂原市立美術館・郷土資料館) 天保15年 (1844)
モルチール砲切形(武雄市図書館・歴史資料館) 天保6年 (1835)
秘伝画法書(京都国立博物館) 宝暦13年 (1763)
銅経筒 平治元年 (1159)
下条南割村堤防絵図(山梨県立博物館) 弘化5年 (1848)
信玄堤絵図(山梨県立博物館) 貞享5年 (1688)
下条南割付絵図(山梨県立博物館) 天保14年 (1843)
白河楽翁公筆洲崎大明神神名幅(洲崎神社) 文化9年 (1812)
瓦版「神州泰平武守固鑑」(館山市立博物館) 嘉永7年 (1854)
観音経和談鈔図会(多田寺) 天保4年 (1833)
観音霊場記図会(多田寺) 弘化2年 (1845)
銅製経筒(奈良国立博物館) 久安2年 (1146)
薬師如来かね鋳勧化録 版木(多田寺) 文政8年 (1825)
火縄銃十匁筒(徳川美術館) 享保18年 (1733)
火縄銃三匁五分筒(徳川美術館) 寛文8年 (1668)
火縄銃三匁五分筒(徳川美術館) 慶長16年 (1611)
to page top