本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



探幽 維摩 模本 嘉永2年 (1851)
雪舟 渡唐富士 模本 文久2年 (1862)
探幽 楠公読未来記 模本 享保12年 (1727)
雪舟 山水 模本 文久元年 (1861)
探幽 竹 模本 享保4年 (1719)
雪舟 龍 模本 寛政7年 (1795)
尚信 寒山拾得 模本 文久2年 (1862)
雪舟 牛 模本 文久2年 (1682)
久隅守景 落馬寿星 模本 文政3年 (1820)
啓書記 呂洞賓 模本 嘉永3年 (1850)
狩野栄川 寿老人 模本 弘化2年 (1845)
紀公図 天神図 模本 文化9年 (1812)
大蔵卿 日蓮 模本 文久元年 (1861)
雪舟 天神図 模本 文久2年 (1862)
雪舟 羅漢図 模本 天保15年 (1844)
雪舟 臨済裁松図 模本 明和4年 (1767)
雪舟 山水図 模本 元禄9年 (1696)
雪舟 山水図 模本 文久2年 (1862)
飛走之図 慶長15年 (1610)
亜墨利加大火矢縮図 嘉永7年 (1854)
五条線銃弾丸製作絵図 慶応4年 (1868)
樹石図 安永9年 (1780)
山水図 寛政8年 (1796)
牡丹図 天保8年 (1837)
鯉図屏風 文政9年 (1826)
河村文鳳画巻 文政元~2年 (1818)
草画手本 天保9年・嘉永2年 (1838)
戴冠進爵図 弘化2年 (1845)
美人図 天保12年 (1841)
瓢人物図 宝暦11年 (1761)
桜花図 文化4年 (1807)
渓山亭子図 弘化2年 (1845)
桜花図 文化12年 (1815)
夜梅図 嘉永元年 (1848)
海野遊翁像 嘉永2年 (1849)
山水図 嘉永2年 (1849)
海野北窓像 文政7年 (1824)
菊石図 万延元年 (1860)
三井親和像 安永10年 (1781)
松風飛瀑図 慶応3年 (1867)
外山御苑図 文化7年 (1810)
竹鶏図 安永7年 (1778)
張良図 天明3年 (1783)
花卉鳥獣人物図 安永2年 (1773)
楼閣山水図 弘化元年 (1844)
浅絳山水図 寛政11年 (1799)
人物草花図巻 寛政12年 (1800)
石図 文化11年 (1814)
黄石公図 天明3年 (1783)
伝山本北山像 文化9年 (1812)
to page top