本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
郭子儀祝賀図 | 安永4年 (1775) | 18世紀 | 絵画 |
青楓瀑布図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
三徳宝図 | 文政13年 (1830) | 19世紀 | 絵画 |
達磨画賛 | 文政10年 (1827) | 19世紀 | 絵画 |
阿弥陀如来図(宗像大社阿弥陀経石拓本) | 文化11年 (1828) | 19世紀 | 絵画 |
三聖画賛 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 絵画 |
蘭画賛 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 絵画 |
布袋画賛 | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 絵画 |
蜆子和尚図 | 文政3年 (1820) | 19世紀 | 絵画 |
般若心経入観音図 | 文政6年 (1823) | 19世紀 | 絵画 |
滝見観音画賛 | 文政10年 (1827) | 19世紀 | 絵画 |
渡唐天神画賛 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 絵画 |
出山釈迦画賛 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 絵画 |
滝見観音画賛 | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 絵画 |
黄初平鞭羊為石画賛 | 文化8年 (1811) | 19世紀 | 絵画 |
寒山拾得画賛 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
寒山拾得画賛 | 文化13年 (1816) | 19世紀 | 絵画 |
観音画賛 | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 絵画 |
『菊慈童』 | 宝暦4年 (1754) | 18世紀 | 絵画 |
木村蒹葭堂像 | 享和2年 (1802) | 19世紀 | 絵画 |
時雨狗子図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
東輝庵画賛 | 文政6年 (1823) | 19世紀 | 絵画 |
栄西禅師図 | 文政13年 (1830) | 19世紀 | 絵画 |
雪中虚白院画賛 | 文化12年 (1829) | 19世紀 | 絵画 |
行基菩薩画賛 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 絵画 |
絶筆碑画賛 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 絵画 |
絶筆碑画賛 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 絵画 |
不動明王図 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
布袋画賛 | 寛政12年 (1800) | 18世紀 | 絵画 |
寒山拾得画賛 双幅 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 絵画 |
伊東瑞三像 | 天保11年 (1840) | 19世紀 | 絵画 |
光周像 | 長享元年 (1487) | 15世紀 | 絵画 |
四季花鳥図 | 寛文12年 (1672) | 17世紀 | 絵画 |
法然上人像 | 長享2年 (1488) | 15世紀 | 絵画 |
聖徳太子像 | 文明16年 (1484) | 15世紀 | 絵画 |
板絵著色観音堂落慶絵馬 | 元禄3年 (1690) | 17世紀 | 絵画 |
「四国徧礼絵図 全」 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
「四国順拝大絵図 全」 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
流水双馬図 | 天明元年 (1781) | 18世紀 | 絵画 |
市河米庵像 | 天保9年 (1838) | 19世紀 | 絵画 |
蘭亭曲水・龍山勝会図屏風 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
ライオン図 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
竺蘭三種狂歌賛 | 文久元年 (1861) | 19世紀 | 絵画 |
長生草 琵琶三名器銘由来 | 嘉永5年 (1852) | 19世紀 | 絵画 |
長生草 楊貴妃 | 嘉永5年 (1852) | 19世紀 | 絵画 |
山水図 | 寛文9年 (1669) | 17世紀 | 絵画 |
松葉蘭(縮緬) | 天保5年 (1834) | 19世紀 | 絵画 |
竺蘭獅子三種 | 弘化4年 (1847) | 19世紀 | 絵画 |
三十六歌仙図 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
高宮宿絵図 | 文化元年 (1804) | 19世紀 | 絵画 |