本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



徳川吉宗像(晴川院模本) 天保12年 (1841)
徳川家重像(晴川院模本) 天保12年 (1841)
風雨渡江図 文政8年 (1825)
千利休居士像 享保20年 (1735)
四季花鳥図屏風 応仁3年 (1469)
過去荘厳刧千仏図 天正20年 (1592)
嵐峡渡舸図 文政7年 (1824)
紅葉山鎮座稲荷額 承応3年 (1654)
桶狭間合戦図 天保10年 (1839)
天海大僧正像 寛永17年 (1640)
太原雪斎像 弘治3年 (1557)
東照大権現像(晴川院模本) 天保8年 (1837)
武田信玄・上杉謙信像 元禄元年 (1688)
東照大権現霊夢像 寛永17年 (1640)
南渓瑞聞頂相 永禄13年 (1570)
東照大権現霊夢像  寛永18年 (1641)
昊天崇建頂相 寛永18年 (1641)
東照大権現霊夢像 寛永18年 (1641)
傑山宗俊印可状 弘治2年 (1556)
三十六歌仙図扁額 正保3年 (1646)
東照大権現像(霊夢) 寛永18年 (1641)
徳川家光像(晴川院模本) 天保12年 (1841)
御城内御絵図 文化11年 (1814)
当麻曼荼羅図 宝永7年 (1710)
大経曼荼羅図 正徳2年 (1712)
円光大師贈号絵巻 元禄10年 (1697)
植槻道場縁起絵巻 寛永2年 (1705)
釣瓶に鶏図 寛政8年 (1796)
薬師寺縁起絵巻 享保元年 (1716)
アジア航海図 天保4年 (1833)
大黒天図 元禄14年 (1701)
山田長政奉納戦艦図絵馬写 寛政元年 (1789)
安楽寿院総絵図 安政2年 (1855)
寒天古木之図 宝暦12年 (1762)
山水図 宝暦11年 (1761)
鯉図 明和6年 (1769)
富士越龍図 安永2年 (1774)
大黒天図 文化10年 (1813)
猿図 天明7年 (1787)
寿老人亀図 文化11年 (1814)
山水図屏風 安永5年 (1776)
当麻曼荼羅図 元禄10年 (1697)
織田又六画像 天正3年 (1575)
細川昭元夫人画像 天正10年 (1582)
地蔵菩薩像 文和4年 (1355)
松井与八郎像 文禄3年 (1594)
唵蒲里歌図 天明5年 (1785)
織田有楽斎画像 元和8年 (1622)
織田信貞画像 明和9年 (1772)
留守政景像 慶長15年 (1610)
to page top