本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
橘千蔭像 | 文化3年 (1806) | 19世紀 | 絵画 |
大有康甫像 | 天正8年 (1580) | 16世紀 | 絵画 |
無準師範像 | 嘉照2年 (1238) | 13世紀 | 絵画 |
足利義晴像 | 天文19年 (1550) | 16世紀 | 絵画 |
御蔭参りの図 | 文政13年 (1830) | 19世紀 | 絵画 |
達磨図 | 嘉暦元年 (1326) | 14世紀 | 絵画 |
花園法皇像 | 暦応元年 (1338) | 14世紀 | 絵画 |
留守政景及び殉死者像 | 慶長15年 (1610) | 17世紀 | 絵画 |
鈴屋円居の図 | 文政10年 (1827) | 19世紀 | 絵画 |
日課観音像 二日 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 絵画 |
たたら絵馬 卜藏四郎三郎奉納 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
尼子経久像 | 延徳2年 (1490) | 15世紀 | 絵画 |
八幡大菩薩御縁起 | 享禄4年 (1531) | 16世紀 | 絵画 |
本居宣長四十四歳自画自賛像 | 安永2年 (1773) | 18世紀 | 絵画 |
本居宣長四十四歳自画自賛像(画稿) | 安永2年 (1773) | 18世紀 | 絵画 |
本居宣長六十一歳自画自賛像 | 寛政2年 (1790) | 18世紀 | 絵画 |
世継翁画賛 | 延宝7年 (1679) | 17世紀 | 絵画 |
奥の細道行脚之図 | 元禄6年 (1693) | 17世紀 | 絵画 |
堀直佑筆「蘆葉達磨」 | 延宝3年 (1675) | 17世紀 | 絵画 |
加藤嘉明画像(複製) | 安永8年 (1779) | 18世紀 | 絵画 |
関ヶ原御陣図 | 文化4年 (1807) | 19世紀 | 絵画 |
大名小路絵図「尾張屋板江戸切絵図」 | 安政7年 (1860) | 19世紀 | 絵画 |
関ヶ原合戦図屏風 | 嘉永7年 (1854) | 19世紀 | 絵画 |
出雲国美保神社真景 | 慶応2年 (1866) | 19世紀 | 絵画 |
吉原通い図巻 | 享和元年 (1801) | 19世紀 | 絵画 |
青楓朱楓図屏風 | 文政元年 (1818) | 19世紀 | 絵画 |
鳥籠売り | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
見立普賢菩薩 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
大江山酒呑童子 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
頼光一行と衣を洗う女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
道中の遊女と禿 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
五常「智」 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
遊女と禿図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
板絵着色三十六歌仙図(武田信玄・義信奉納) | 永禄6年 (1563) | 16世紀 | 絵画 |
見立孫康 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
夕立 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
お百度参りの女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
細川澄元像 | 永正4年 (1507) | 16世紀 | 絵画 |
衝立の前に座る遊女 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
鄧林宗棟像 | 永正18年 (1521) | 16世紀 | 絵画 |
見立三夕 西行法師 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
鷹図 | 天文15年 (1546) | 16世紀 | 絵画 |
龍の飛び出す鉢を持つ女(見立半託迦尊者) | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
繋馬図絵馬 | 大永5年 (1525) | 16世紀 | 絵画 |
鳳凰に乗って空を飛ぶ女(見立弄玉仙か) | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
俊芿律師像 | 嘉禄3年 (1227) | 13世紀 | 絵画 |
廻廊で思案する女 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
北野天神縁起絵巻 巻一・巻二 | 永仁6年 (1298) | 13世紀 | 絵画 |
娘と鶴亀 | 明和3年 (1766) | 18世紀 | 絵画 |
光徳刀絵図 | 文禄4年 (1595) | 16世紀 | 絵画 |