本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



染付菊図急須(個人蔵) 天保9年 (1838)
染付百老図茶壺(個人蔵) 天保8年 (1837)
赤絵草花文急須(個人蔵) 天保8年 (1837)
色絵林和靖図湯呑(個人蔵) 天保4年 (1833)
色絵羅漢図急須(兵庫陶芸美術館) 天保元年 (1830)
染付龍鳳文急須(角屋もてなしの文化美術館) 天保9年 (1838)
偕楽園焼 染付松霊芝図高坏(東京国立博物館) 文政10年 (1827)
色絵唐美人図湯呑(個人蔵) 文政11年 (1828)
赤絵詩文煎茶碗(五客)(個人蔵) 文政10年 (1827)
菊置上香合(和歌山県立博物館) 文政11年 (1828)
高槻焼 祥瑞写染付山水人物図芋頭水指(野村美術館) 嘉永5年 (1852)
水行難場有形図絵(富士川町 横向七面堂) 文化14年 (1817)
水行直仕形図絵(富士川町 横向七面堂) 文化14年 (1817)
窪田幸左衛門像(個人蔵) 天保4年 (1833)
下条南割村堤防絵図(山梨県立博物館) 弘化5年 (1848)
下条南割付絵図(山梨県立博物館) 天保14年 (1843)
駱駝図(プライスコレクション) 文政7年 (1824)
鯉魚図(プライスコレクション) 嘉永3年 (1850)
唐獅子図(プライスコレクション) 天保2年 (1831)
料理屋梧桐林店頭図(プライスコレクション) 文政8年 (1825)
城山下タ御台場図(行田市郷土博物館) 天保14年 (1843)
白河楽翁公筆洲崎大明神神名幅(洲崎神社) 文化9年 (1812)
弘化二巳年三月中アメリカ国より来船浦賀江御引付之節固メ之図(横浜市立歴史博物館) 弘化2年 (1845)
瓦版「神州泰平武守固鑑」(館山市立博物館) 嘉永7年 (1854)
御神楽祭面「山見鬼」(富山区久原組) 嘉永7年 (1854)
曽川花祭「三つ舞・四つ舞裁着」(熊野神社) 安政3年 (1856)
曽川花祭「花の舞上着・裁着」(熊野神社) 天保5年 (1834)
曽川花祭面「巫女」(熊野神社) 天保6年 (1836)
曽川花祭面「小鬼(茂左衛門)」(熊野神社) 文久2年 (1862)
曽川花祭面「小鬼(才次郎)」(熊野神社) 天保4年 (1833)
老松双鷲図(多田寺) 安政5年 (1858)
観音経和談鈔図会(多田寺) 天保4年 (1833)
観音霊場記図会(多田寺) 弘化2年 (1845)
薬師如来かね鋳勧化録 版木(多田寺) 文政8年 (1825)
猪図(滋賀県立琵琶湖文化館) 享和3年 (1803)
琵琶湖図(滋賀県立琵琶湖文化館) 文政7年 (1824)
夏山飛瀑図(滋賀県立琵琶湖文化館) 天保12年 (1841)
蓬莱群仙図(滋賀県立琵琶湖文化館) 享和3年 (1803)
巌上咆哮猛虎図(滋賀県立琵琶湖文化館) 文久2年 (1862)
般若心経御札版木(妙伝寺) 文化7年 (1810)
円空像(千光寺) 文化2年 (1805)
桜井之井堰絵図(八瀬童子会) 天保15年 (1844)
李之井堰絵図(八瀬童子会) 天保15年 (1844)
収蔵箱(大須観音宝生院) 文政3年 (1820)
孔雀図(三重県立美術館) 文化9年 (1812)
白鷺図(個人蔵) 安政4年 (1857)
倣張秋穀花鳥図(静嘉堂文庫美術館) 天保5年 (1834)
君子長命図(板橋区立美術館) 天保8年 (1837)
嫦娥図(個人蔵) 元治元年 (1864)
花鳥図(個人蔵) 享和元年 (1801)
to page top