本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



豊熟都大踊(国立歴史民俗博物館) 天保10年 (1839)
葛飾北斎「麦藁張細工」(東京国立博物館) 文政3年 (1820)
姉川合戦図屏風(福井県立歴史博物館) 天保8年 (1837)
貝細工 絵番付(国立歴史民俗博物館) 文政4年 (1821)
葛飾北斎「麦藁張細工」絵番付(大田区立郷土博物館) 文政3年 (1820)
高島秋帆扇額「鐵蕉茶寮」(板橋区立郷土資料館) 文久元年 (1861)
勝海舟「我子に与ふる書」(板橋区立郷土資料館) 慶応3年 (1867)
文天祥正気歌(板橋区立郷土資料館) 元治元年 (1864)
高島秋帆「唐詩選」(板橋区立郷土資料館) 安政4年 (1857)
ボンベン形茶釜(松月院) 慶応元年 (1865)
高島秋帆書(松月院) 文政11年 (1828)
高島秋帆二行書下曽根金三郎為書(板橋区立郷土資料館) 天保12年 (1841)
天保三年辰年阿蘭陀持渡青銅砲モルチール正寸法絵図(富原文庫) 天保14年 (1843)
西洋諸砲図(板橋区立郷土資料館) 天保14年 (1843)
高島秋帆一行書(久松家所蔵)(板橋区立郷土資料館) 文久3年 (1863)
天保十四年紅毛六月持渡大筒図(国立歴史民俗博物館) 天保15年 (1844)
天保六年未年阿蘭陀持渡青銅銃ホーイツスル筒正寸法絵図(富原文庫) 嘉永元年 (1848)
有君之御方御下向御行列之図(個人蔵) 天保5年 (1834)
(琉球人来朝につき瓦版)(ハワイ大学マノア校図書館) 天保3年・天保13年・嘉永3年 (1832)
御免琉球人行列附(国立歴史民俗博物館) 天保13年 (1842)
御上洛御用掛供奉御役人附(国立歴史民俗博物館) 文久3年 (1863)
和宮様御参幸御行烈附(国立歴史民俗博物館) 文久元年 (1861)
江州伊香三十三所巡礼順拝記・御詠歌版木(観音寺) 文政11年 (1828)
柳塘水樹図(山形美術館 長谷川コレクション) 弘化元年 (1844)
溪山秋晩図(山形美術館 長谷川コレクション) 文政3年 (1820)
蘭亭流觴図(山形美術館 長谷川コレクション) 文政4年 (1821)
天保九如図(山形美術館 長谷川コレクション) 安政6年 (1859)
古木竹石図(山形美術館 長谷川コレクション) 文化7年 (1810)
寒山行旅図(山形美術館 長谷川コレクション) 天保5年 (1834)
秋叢小禽図(山形美術館 長谷川コレクション) 天保7年 (1836)
芭蕉涅槃図(個人蔵) 嘉永7年 (1854)
蕉門八哲図(仙台市博物館) 文政10年 (1827)
前河原邨雅集図(伊勢崎市境図書館) 文政9年 (1826)
藤橋籠渡図(群馬県立歴史博物館) 嘉永元年 (1848)
水府城閣図(水戸市立博物館) 文化5年 (1808)
那珂湊口晩望図(個人蔵) 文化7年 (1810)
浅間山真景図(群馬県立近代美術館) 文化6年 (1809)
黒羽城周辺景観図・城西図(大田原市黒羽芭蕉の館) 文政9年 (1826)
黒羽城周辺景観図・西之図(大田原市黒羽芭蕉の館) 天保8年 (1837)
袋田瀑布図(個人蔵) 文化9年 (1812)
日光道中真景図巻稿(栃木県立博物館) 文政12年 (1829)
黒羽城周辺景観図・城東図(大田原市黒羽芭蕉の館) 文政8年 (1825)
江戸一目図屏風(津山郷土博物館) 文化6年 (1809)
清見潟富士図(静岡県立美術館) 文政2年 (1819)
富嶽山頂図(神戸市立博物館) 文化5年 (1808)
柄杓(おかげ参り関係史料)(大阪歴史博物館) 文政13年 (1830)
松島御島秋晩図(茨城県立歴史館) 文化7年 (1810)
梅関高士送別会之図(仙台市博物館) 文政元年 (1818)
富士山北口女人登山之図(静岡県立美術館) 万延元年 (1860)
見本帳(鈴鹿市) 嘉永元年 (1848)
to page top