本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



朱漆塗輪花天目盆(奈良・西大寺) 享徳四年 (1455)
本妙寺寺号授与状(本妙寺) 宝徳四年 (1452)
木造獅子頭(紫野社) 文明一三年 (1481)
木造妙見菩薩立像(読売新聞東京本社) 正安3年 (1301)
木造 獅子・狛犬(比伎多理神社) 長禄4年 (1460)
望海楼図(サンリツ服部美術館) 永享七年 (1435)
月泉性印像(開元院) 文明八年 (1476)
月庵宗光禅師頂像(禅昌寺) 永徳4年 (1384)
月山周樞像(正宗寺) 応永一二年 (1405)
曼荼羅供法則(金剛三昧院蔵(高野山大学図書館寄託)) 延徳二年 (1490)
曳馬図絵馬(舟津神社) 応永二〇年 (1413)
智海筆不動明王二童子像(西明寺) 明応五年 (1496)
智海筆不動明王二童子像(縁城寺) 明応九年 (1500)
智海筆不動明王二童子像(永福寺) 明応七年 (1498)
景忠筆白衣観音図(等持院) 応永一八年 (1411)
景川宗隆像(龍泉庵) 明応九年 (1500)
景川宗隆像(瑞応寺) 明応九年 (1500)
普賢文殊十羅刹女彩絵厨子(温泉寺) 応永二六年(寄進) (1419)
普賢延命像(醍醐寺) 応永二五年(修復) (1418)
晦翁宗昭像(臨向寺) 明応三年 (1494)
春浦宗熙像(龍光院) 文明二年 (1470)
春浦宗熙像(養徳院) 文明五年 (1473)
春浦宗熙像(三玄院) 文明八年 (1476)
春日鹿曼荼羅(大阪市立美術館) 応永一三年 (1406)
春日鹿曼荼羅 応永13年 (1406)
春日赤童子像 長享2年 (1488)
春日社寺曼荼羅(久度神社) 文明八年 (1476)
春日明神影向図(藤田美術館) 正和元年 (1312)
春日宮曼荼羅彩絵舎利厨子(東京国立博物館) 文明一一年 (1479)
春日宮曼荼羅彩絵舎利厨子 文明11年 (1479)
春日宮曼荼羅(ボストン美術館) 応永三五年 (1428)
春屋妙葩像(鹿苑寺) 文明一四年 (1482)
春屋妙葩像(京都大学総合博物館) 応永二〇年(施入) (1413)
春屋妙葩像 永楽2年 (1404)
星曼荼羅(法隆寺) 文明一二年(修復) (1480)
明空志玉像(廬山寺) 永楽二年 (1404)
明庵栄西像(両足院) 応永一四年 (1407)
明庵栄西像 応永14年 (1407)
明宣宗賜(藤井有鄰館) 宣徳八年 (1433)
明兆筆釈迦三尊・三十祖像(鹿王院) 応永三三年 (1426)
明兆筆白衣観音図(MOA美術館) 応永三二年 (1425)
明兆筆白崖宝生像(泉龍寺) 応永三三年 (1426)
明兆筆渡唐天神図(模本、一蓮寺) 応永二九年 (1422)
明兆筆涅槃図(東福寺) 応永一五年 (1408)
明兆筆春屋妙葩像(光源院) 永楽二年 (1404)
明兆筆在山素璿像(東福寺) 応永一三年 (1406)
明兆筆四十祖像(東福寺) 応永三四年 (1427)
明兆筆三十三観音図(東福寺) 応永一九年 (1412)
旧清玄寺梵鐘(厳原町蔵(長崎県立対馬歴史民俗資料館寄託)) 応仁三年 (1469)
日願上人曼荼羅本尊 応永11年 (1404)
to page top