1886(明治19) 年8月18日 午前二時蘇士ニ着錨ヲ投ズ 蘇士府ハソノ左方赭山ノ下ニアリ 楼閣湧起間ニ堂央ノ挺立スルヲ見ル 前面ノ沙洲ニハ運河会社ノ船渠アリ 満月皆赭色ナリ 八時船河口ヲ発シ運河会社ノ前ヲ過キ河中ニ入ル 両岸一帯黄沙ニテ成立ツ故ニ水動クニ従ヒ岸漸ク潰ルト見ヘ常ニ幾艘ノ浚渫船ヲ浮ベタリ 今日猶成功ノ日ノ観ヲ為ス 之ニ付テモ事業ノ困難ヲ思ヒレセプス氏ノ豪胆ヲ感セサル者無シ 闊サハ最モ闊キ処ニテモ三四十間ニ過キズ狭キ処ハ十余間ナルモアリ 凡我半里程毎ニガールヲ設ケガールアル処ハ稍河面ヲ闊クス 是ニ二隻ノ船ヲ並ブルニ足ルヘシ 両岸一体ニ沙漠生色無シト雖水辺稀ニ荻蘆ノ繁茂スルアリ 又亜甸ノ比ニ非ズ 余等是迄常渺々タル大洋中ヲ過キ目ニサヘキル者ハ唯怒濤ノ白球ヲ飛ハス者ノコトニテ稀ニ雲際陸地ヲ認ムルコトノミナリシニ今此地小河中ニ身ヲ置キ陸地中ト相接シテ野草ノ薬蕪スルヲ見テ桑樟ノ情胸ニ満テリ 午時第一湖水ヲ過グ 湖面頗潤ナリ 三時比再一小池ヲ過キ六時半船ガールニ纜ヲ繋ギ船ノ過ルヲ待ツ 止ルコト一時余ニシテ発ス 夜間ナレバ極メテ緩々タル速力ヲ以テ進ス 半夜ポールトサイドニ着ス 続きを読む »