本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




梅竹凍雀図(新潟県立近代美術館・万代美術館) 嘉永6年 (1853)
不詳(富山県水墨美術館) 天保12年 (1841)
農家飼馬図(金沢市立中村記念美術館) 安永9年 (1780)
博多太宰府図屏風(個人蔵) 天保11年 (1840)
梵鐘(東禅寺) 建保3年 (1215)
聖観音立像(朝倉市下池田区) 建仁4年 (1204)
「意誠」大字(公共財団法人松浦史料博物館) 文政3年 (1820)
松浦煕肖像(公共財団法人松浦史料博物館) 天保3年 (1832)
景粛堂額字(公共財団法人松浦史料博物館) 文政3年 (1820)
松東院肖像(メンシア画像)(公共財団法人松浦史料博物館) 寛永12年 (1635)
平戸領並近国見取絵図(公共財団法人松浦史料博物館) 文久3年 (1863)
武蔵野隅田川図乱箱(大和文華館) 寛保3年 (1743)
短刀 銘 来国俊 正和五年十一月日(熱田神宮) 正和5年 (1316)
普賢延命菩薩像(持光寺) 仁平3年 (1153)
仏足石(薬師寺) 天平勝宝5年 (0753)
刀 銘 生過タリヤ廿五 都筑氏 寛文八年申五月吉日(熱田神宮) 寛文8年 (1668)
金銅装獅子文説相箱(醍醐寺) 文化4年 (1807)
那智三瀑図(和歌山県立博物館) 文政7年 (1824)
青緑那智瀑布図(田辺市立美術館) 寛政7年 (1795)
高野山大火之図(個人蔵) 天保14年 (1843)
紀州那賀郡田中荘竹房阿宇観音山新八拾八ヶ所細見之絵図(和歌山県立博物館) 安政5年 (1858)
絵馬 加太浦図(淡嶋神社) 嘉永7年 (1854)
中将法如御一代画伝(得生寺) 文政13年 (1830)
神鏡(熊野本宮大社) 享保16年 (1731)
笠・柄杓(松阪市教育委員会) 文政13年 (1830)
おかげ参りの図(本居宣長記念館) 文政13年 (1830)
思川乙女河岸付近川筋治水之図(栃木県立博物館) 安政5年 (1858)
太刀 銘 表 応松井君国老之求奉献昌直自造帯之以為世宝 裏 寛政甲寅春正月  附 青貝微塵家紋蒔絵鞘糸巻太刀拵(一般財団法人松井文庫) 寛政6年 (1794)
太刀 銘 表 備州長船景光 裏 元亨三年二月日 附 朱笛巻塗鞘大小拵(大)(一般財団法人松井文庫) 元亨3年 (1323)
松井寄之像(一般財団法人松井文庫) 延宝5年 (1677)
松井興長像(一般財団法人松井文庫) 寛文3年 (1663)
松井康之像(一般財団法人松井文庫) 慶長17年 (1612)
豊後国速見郡石垣原図(津久見市) 元禄7年 (1694)
大友宗麟画像(瑞峯院) 天正15年 (1587)
龍造寺隆信画像(甲冑姿)(宗龍寺) 貞享2年 (1685)
見性院画像((公財)土佐山内家宝物資料館) 元和4年 (1618)
山家清兵衛画像(金剛山大隆寺) 寛政3年 (1791)
伊達村侯画像・夫人種姫画像(金剛山大隆寺) 宝暦13年 (1763)
加藤泰興画像(如法寺) 延享3年 (1746)
蜂須賀蓬庵画像(個人蔵) 寛永16年 (1639)
唐美人図(個人蔵) 寛政7年 (1795)
鶴図(黒川古文化研究所) 寛政8年 (1796)
南山和尚頂相(藤井寺) 元禄4年 (1691)
薬師如来坐像懸仏(清瀧寺) 文和3年 (1354)
漆塗三脚盤(最御崎寺) 康暦元年 (1379)
蔵王権現懸仏(前神寺) 永享10年 (1438)
六角宝幢形経筒(個人蔵) 永禄2年・永禄2年・弘治3年 (1559)
名号板碑拓本(徳島県立博物館) 康永3年 (1344)
弥勒菩薩坐像碑拓本(徳島県立博物館) 寿永4年 (1185)
板彫真言八祖像(金剛頂寺) 嘉暦2年 (1327)
to page top