本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。
| 千里ノ前坐像 | 元禄14年 (1701) | 18世紀 | 彫刻 |
| 石童丸坐像 | 明和9年 (1772) | 18世紀 | 彫刻 |
| 東細川村絵図 | 元和6年 (1620) | 17世紀 | 絵画 |
| 湯立釜 | 永正14年 (1517) | 16世紀 | 工芸 |
| 太刀 | 永正14年 (1517) | 16世紀 | 工芸 |
| 弘法大師坐像 | 元禄2年 (1689) | 17世紀 | 彫刻 |
| 山中高隠図 | 文化7年 (1810) | 19世紀 | 絵画 |
| 山水画帖 | 文化6年 (1809) | 19世紀 | 絵画 |
| 江上漁楽図 | 文化6年 (1809) | 19世紀 | 絵画 |
| 冨士山北口女人登山之図 | 万延元年 (1860) | 19世紀 | 絵画 |
| 凍雲欲雪図 | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 絵画 |
| 器局 | 文化元年 (1804) | 19世紀 | 工芸 |
| 大日如来坐像 | 文明10年 (1478) | 15世紀 | 彫刻 |
| 大日如来坐像 | 正嘉3年 (1259) | 13世紀 | 彫刻 |
| 絵入詩書 山光濃澹図 | 文化3年 (1806) | 19世紀 | その他 |
| 盆石図 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
| 富士山図 | 寛文10年 (1670) | 17世紀 | 絵画 |
| 富士山図 | 寛文7年 (1667) | 17世紀 | 絵画 |
| 詩書 五言排律(於錦綉堂中) | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | その他 |
| 山水図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 山中結盧図 | 寛政4年 (1792) | 18世紀 | 絵画 |
| 山水図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
| 玉堂琴銘拓本 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | その他 |
| 七絃琴 | 天明9年 (1789) | 18世紀 | 工芸 |
| 七絃琴 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 工芸 |
| 御式舞御取建絵図面 | 天保14年 (1844) | 19世紀 | その他 |
| 七絃琴・琴囊 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 工芸 |
| 止松涛館七絶 | 寛政2年 (1790) | 18世紀 | 書蹟 |
| 山水図(扇面形) | 寛政元年 (1789) | 18世紀 | 絵画 |
| 二字「草亭」 | 天明元年 (1781) | 18世紀 | 書蹟 |
| 刀 銘清光(拵付) | 永禄5年 (1562) | 16世紀 | 工芸 |
| 大寺縁起軸木 | 元禄4年 (1691) | 17世紀 | 工芸 |
| 大寺縁起 | 元禄3年 (1690) | 17世紀 | 絵画 |
| 神鏡(延享3年) | 延享3年 (1746) | 18世紀 | 工芸 |
| 神鏡(享保6年) | 享保6年 (1721) | 18世紀 | 工芸 |
| 住吉御祓道祖神宝剣 | 明暦元年 (1655) | 17世紀 | 工芸 |
| 能面 黒色尉 | 元和9年 (1623) | 17世紀 | 彫刻 |
| 能面 翁 | 元和9年 (1623) | 17世紀 | 彫刻 |
| 地獄図巻 | 寛政5年 (1793) | 18世紀 | 絵画 |
| 瑞龍護持曼荼羅 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 花鳥・飲中八仙図画帖 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 青緑山水図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 六遠図巻 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
| 猿田彦命面 | 享保6年 (1721) | 18世紀 | 工芸 |
| 三重塔鬼瓦拓本 | 寛文3年 (1663) | 17世紀 | その他 |
| 勝千代書幅「仙友」 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 書蹟 |
| 天満書 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 書蹟 |
| 天満宮名額 | 正徳4年 (1714) | 18世紀 | その他 |
| 瓦版「人魚図」 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 絵画 |
| 加越能名物産物 | 文久元年 (1861) | 19世紀 | その他 |
