本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




交趾釉月梅図皿 文政10年 (1827)
染付松霊芝図筒形火入 野呂介石絵付 文政10年 (1827)
偕楽園焼 染付葵文山水図湯呑 文政10年 (1827)
偕楽園焼 交趾写鴨香合 文政10年 (1827)
偕楽園焼 色絵龍鳳文瓢形振出 文政10年 (1827)
瑞芝焼 織部写梅図瓢形鉢 文化11年 (1814)
清寧軒焼 赤楽茶碗 銘「眉寿」 天保12年 (1841)
偕楽園焼 赤楽灰器 天保7年 (1836)
清寧軒焼 黒楽輪蓋置 天保5年 (1834)
偕楽園焼 黒楽玉香合 文政10年 (1827)
偕楽園焼 黒楽古形州浜形香合 文政10年・文政11年 (1827)
偕楽園焼 赤楽梅花形香合 文政10年 (1827)
赤茶碗 楽旦入作 文政9年 (1826)
偕楽園焼 白楽四方香合 文政2年 (1819)
偕楽園焼 白楽振出茶入 文政2年 (1819)
刀 和泉守藤原朝臣兼定 慶應三卯年二月日 慶応3年 (1867)
刀 和泉守兼定 慶應三年二月日 慶応3年 (1867)
刀 和泉守藤原朝臣兼定 慶應元丑年八月日 慶応元年 (1865)
刀 近江大掾兼定 天保十二年三月二日 天保12年 (1842)
刀押形 和泉守兼定作 君万歳大永六年八月日 大永6年 (1526)
刀 銘和泉守兼定作 大永六年正月吉日 大永6年 (1526)
刀 銘和泉守藤原兼定作 永正十七年八月日 永正17年 (1520)
剣 銘和泉守藤原兼定作  永正8年 (1511)
刀 銘濃州関住兼定作 永正七年二月日 永正7年 (1510)
短刀 銘濃州関住兼定 永正六年二月日 永正6年 (1509)
脇指 銘濃州関住兼定作 永正五年八月日 永正5年 (1508)
脇指 銘濃州関住兼定作 永正元年十一月日 永正元年 (1504)
脇指 銘濃州関住兼定作 文亀二年十一月日 文亀2年 (1502)
小太刀 銘濃州関住兼定 享徳四年二月日 享徳4年 (1455)
鳴門十二勝真景図巻 寛政8年 (1796)
梅花書屋図 文政8年 (1825)
群鯉図 天保7年 (1836)
群鯉図 文政10年 (1827)
楊貴妃・風雨牡丹図 文化9年 (1812)
老子騎牛図 天明4年 (1784)
朝日鷹図 天明元年 (1781)
蓮池遊鯉図 文化4年 (1807)
東方朔図 文化元年 (1804)
家翁西京舞妓図 嘉永2年 (1849)
石楠花に山鳩図 安永5年 (1776)
誕生石図 寛政10年 (1798)
日光山瀑布図 文化10年 (1813)
山静日長図 文化8年 (1811)
松下双鶴図 明和7年 (1770)
雪笹図 寛延4年 (1751)
摺針暁景図 嘉永元年 (1848)
秋月雪峡図屏風 天明6年 (1786)
大津三社図 文化5年 (1808)
桃源詩画 寛政3年 (1791)
鎌倉江戸道中図巻 文化10年 (1813)
to page top