本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。
| 火羅図 密教図像のうち | 永万2年 (1166) | 12世紀 | 絵画 |
| 脇差 銘 奥大和守平朝臣元平 寛政七卯春 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 工芸 |
| 刀 附 黒漆雲文太刀拵 | 承応4年 (1655) | 17世紀 | 工芸 |
| 十文字槍 銘 肥前国忠吉 慶長十二年二月日 | 慶長12年 (1607) | 17世紀 | 工芸 |
| 大悲菩薩(覚盛)坐像 | 応永2年 (1395) | 14世紀 | 彫刻 |
| 蓮水妙清画像 | 文禄5年 (1586) | 16世紀 | 絵画 |
| 一ツ家 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 工芸 |
| 百鳥百獣図 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
| 鍾馗鬼味噌図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
| 牡丹孔雀図屏風 | 天明2年 (1782) | 18世紀 | 絵画 |
| 群仙図屏風 | 明和元年 (1764) | 18世紀 | 絵画 |
| 乗興舟 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
| 虎図 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 絵画 |
| 旭日鳳凰図 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 絵画 |
| 御上洛御用掛供奉御行烈附 | 文久3年 (1863) | 19世紀 | 絵画 |
| 京都御上洛御用掛り御役人附 | 文久2年 (1862) | 19世紀 | 絵画 |
| 鎌倉勝概図 | 寛政10年 (1798) | 18世紀 | 絵画 |
| 鶴亀図 | 寛政4年 (1792) | 18世紀 | 絵画 |
| 猫図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
| 蘭亭曲水図 | 文化3年 (1806) | 19世紀 | 絵画 |
| 蘭亭曲水図巻 | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
| 張子房・諸葛亮・山水図 | 寛政元年 (1789) | 18世紀 | 絵画 |
| 人物図衝立(鍾離権・呂洞賓) | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
| 西王母図 | 寛政2年 (1790) | 18世紀 | 絵画 |
| 仏涅槃図 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
| 寒山図(東方朔図) | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 西王母図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 賀知章騎馬図 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
| 布袋図 | 天明8年 (1788) | 18世紀 | 絵画 |
| 列子御風図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
| 寿老人・布袋図 | 安永5年 (1776) | 18世紀 | 絵画 |
| 神農・伏羲図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 龍虎蝦蟇仙人図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
| 八乙女(巫女)の天冠 | 天明6年・安政6年 (1786) | 18世紀 | 工芸 |
| 船絵馬 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
| 銅鰐口 正平丁酉年銘 | 正平12年 (1357) | 14世紀 | 工芸 |
| 蜂須賀蓬庵画像 | 寛永16年 (1639) | 17世紀 | 絵画 |
| 元禄義士図絵巻 | 明和5年 (1768) | 18世紀 | 絵画 |
| 湖山煙露図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
| 山水図屏風 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
| 龍山落帽図 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
| 寒林孤鹿図 | 安永8年 (1779) | 18世紀 | 絵画 |
| 筍図 | 天明4年 (1748) | 18世紀 | 絵画 |
| 桃果図衝立 | 寛政12年 (1800) | 18世紀 | 絵画 |
| 松に蔓茘枝図 | 宝暦6年 (1756) | 18世紀 | 絵画 |
| 葡萄図 | 延徳3年 (1491) | 15世紀 | 絵画 |
| 梅実図衝立 | 文化7年 (1810) | 絵画 | |
| 嘯岳鼎虎像 | 慶長2年 (1597) | 16世紀 | 絵画 |
| 嶋井宗室像 | 元和元年 (1615) | 17世紀 | 絵画 |
| 嶋井宗室像 | 元和元年 (1615) | 17世紀 | 絵画 |
