本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




人物草画 享保9年 (1724)
月西上人往生記 正徳6年 (1716)
続集仏道論衡図 元禄4年 (1691)
北野梅鉢鏡額 明暦3年 (1657)
紅梅図額 明暦3年 (1657)
旧藩御用太刀図面 嘉永3年 (1850)
温敬公親筆菅公神号及景徳夫人画梅図 嘉永5年 (1852)
太刀 銘 備前長船師光応永九年 附 金置平目地鞘糸巻太刀拵 宝暦2年 (1752)
太刀 銘 備前長船師光応永九年 応永9年 (1402)
太刀 銘 恒次 附 金梨地糸巻太刀拵 木地箱・拭漆塗箱・黒漆塗箱 元禄15年 (1702)
黒漆塗箱・金蒔絵箱 元和4年 (1618)
北野大茶湯図 宇喜多一蕙筆 天保14年 (1843)
渡唐天神像 近衛信尹自賛 慶長15年 (1610)
十二神将像のうち巳神将・午神将立像 正和4年・正和5年 (1315)
佐竹本三十六歌仙絵(模本) 寛政6年 (1794)
末吉船図衝立 安政5年 (1858)
近江国蒲生郡安土古城図 貞享4年 (1687)
肥後国熊本城廻普請仕度所絵図 寛永11年 (1634)
小刀と鞘書き 天保十五年春 源正行 天保15年 (1844)
刀 善定藤原兼次作/文久四年二月日 文久4年 (1864)
刀 濃州関兼次/嘉永二年霜月吉日 嘉永2年 (1849)
刀 藤原永貞/同年二月於千住両車截断切手後藤平作 慶応二年正月吉辰 慶応2年 (1866)
刀 濃州住永貞同義重作/文久四年二月日 文久4年 (1864)
刀 美濃御勝山麓住藤原永貞/於江戸青山作之 文久元年十一月 文久元年 (1861)
脇指 藤原永貞/安政七年二月吉日 安政7年 (1860)
脇指 濃州御勝山麓藤原永貞/於伊勢田丸作之 万延元年九月日 万延元年 (1860)
刀 和泉守藤原朝臣兼定/慶応元丑年八月日 慶応元年 (1865)
刀 泰龍斎宗寛造之/慶応元年五月 慶応元年 (1865)
刀 於江都阿武隈川宗寛精錬 嘉永六年十一月日/赤心報国 朝倉景光佩刀 嘉永6年 (1853)
脇指 水心子正秀(花押)(刻印)/文化十五年春二月応 徳山侯需造之 文化15年 (1818)
銅祠 永正10年 (1513)
刀 水心子正秀(花押)(刻印)/文化十五年春二月 応徳山侯需造之 文化15年 (1818)
刀 固山宗兵衛宗次/天保八酉年十二月十九日 於千住両車土壇払 天保8年 (1837)
刀 栗原謙司信秀 文久二年十二月日/応需土方新太郎正明 文久2年 (1862)
刀 栗原謙司信秀彫同作/文久元年十二月日 文久元年 (1861)
短刀 源正雄/文久三年八月日 彫「於曽羅久(おそらく)」 文久3年 (1863)
脇指 源清麿/嘉永元年八月日 嘉永元年 (1848)
刀 源清麿/嘉永元年八月日 嘉永元年 (1848)
笹穂槍 嘉永元年三月日 源清麿/西丸御書院二番組岡田善伯 嘉永元年 (1848)
刀 源正行/弘化二年八月日 弘化2年 (1845)
太刀 源正行/天保十五年八月日 天保15年 (1844)
刀 於萩城山浦正行造之/天保十三年八月日 天保13年 (1842)
刀 正行/天保十二年八月日 天保12年 (1841)
脇指 正行/天保十一子年十月十三日 太々土壇払 天保11年 (1840)
筆端游心 文化8年 (1811)
溪山急雨図 文政元年 (1818)
林和靖図 慶応3年 (1867)
蓮に白鷺図 天保2年 (1831)
猫図 文化11年 (1814)
花鳥図 文化12年 (1815)
to page top