本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



円月江寂像 面山瑞方賛(永平寺) 寛延3年 (1750)
道正庵隆英像 木下卜順賛(永平寺) 寛文9年・嘉永5年 (1669)
道正庵恒順像 大了愚門賛(永平寺) 延宝5年 (1677)
板絵著色園城寺境内図絵馬(園城寺) 天和3年 (1683)
寒山拾得図(個人蔵) 安永4年 (1775)
大黒天図(個人蔵) 文化元年 (1804)
大黒天図(個人蔵) 元治元年 (1864)
地蔵閻魔和合之図(個人蔵) 天保8年 (1837)
宗縁像 自賛(永平寺) 永正16年 (1519)
以貫像 自賛(永平寺) 天文12年 (1543)
一休宗純像(半跏像)(個人蔵) 文明9年 (1477)
一休宗純像(梅花像)(真珠庵) 応仁2年 (1468)
一休宗純像(半身像)(真珠庵) 永正3年 (1506)
達磨像賛(真珠庵) 寛正6年 (1465)
一休ばなし(個人蔵) 寛文8年 (1668)
武田元光画像(犬追物検見之像)(発心寺) 天正2年 (1574)
武田元光画像(頂像)(発心寺) 天文20年 (1551)
英甫永雄禅師頂像(建仁寺) 慶長7年 (1602)
武田信方画像(龍泉寺) 慶長8年 (1603)
総光寺中古縁起(惣光寺) 元和2年 (1616)
長宗我部元親画像(秦神社) 慶長4年 (1599)
一休宗純像(朱太刀像)(奈良国立博物館) 文安4年 (1447)
一休宗純像(朱太刀像)(少林寺) 享徳元年 (1452)
一休宗純像(朱太刀像)(出光美術館) 享徳2年 (1453)
樹下座禅自画像(龍翔寺) 明和2年 (1765)
宇和島御城下絵図((公財)宇和島伊達文化保存会) 元禄16年 (1703)
朱子画像(尾道市立美術館) 文化14年 (1817)
夏景山水図(尾道市立美術館) 寛政2年 (1790)
白衣観音図(個人蔵) 安政2年 (1855)
花器図(個人蔵) 天保9年 (1838)
虎図(個人蔵) 天保3年 (1832)
草花画巻(個人蔵) 嘉永5年 (1852)
富士図(個人図) 安政2年 (1855)
子路図(個人蔵) 文化6年 (1809)
「諸名流画巻」(個人蔵) 文政8年 (1825)
桜図(ふくやま草戸千軒ミュージアム) 寛政6年 (1794)
菊図(ふくやま草戸千軒ミュージアム) 文政9年 (1826)
岩上の孔雀図(個人蔵) 文政9年 (1826)
山水図(松)(個人蔵) 文政9年 (1826)
王昭君図(個人蔵) 文化元年 (1804)
十二ヶ月花鳥図(宮内庁三の丸尚蔵館) 文政6年 (1823)
牛車天神図(光明寺) 天文14年 (1545)
松鶴図(和歌山市立博物館) 文化元年 (1804)
海浜アイヌ図(個人蔵) 寛政12年 (1800)
関羽図(個人蔵) 文化12年 (1815)
草花下絵新古今集和歌色紙(個人蔵) 慶長11年 (1606)
西行物語絵巻 第四巻(出光美術館) 寛永7年 (1630)
大黒天図(MOA美術館) 宝永元年 (1704)
吉野山図(個人蔵) 寛保元年 (1741)
立葵図屏風(個人蔵) 元文5年 (1740)
to page top