本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
七言絶句 林鶴梁筆 | 安政元年 (1854) | 19世紀 | 書蹟 |
理趣経曼荼羅図像 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
甲辰元旦試筆 佐藤一斎筆 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 書蹟 |
詩書屛風 貫名菘翁筆 | 安政4年 (1857) | 19世紀 | 書蹟 |
天馬賦 市河米庵摸 | 安政5年 (1858) | 19世紀 | 書蹟 |
喀血詩 頼山陽筆 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 書蹟 |
蘇詩帖 頼山陽筆 | 文政11年 (1828) | 19世紀 | 書蹟 |
沙村官舎題壁語 村田清風筆 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 書蹟 |
百寿字 戸川安恵筆 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 書蹟 |
板踏絵 箱・底 | 嘉永6年 (1853) | 19世紀 | 工芸 |
紫檀地花鳥文蒔絵螺鈿太刀 | 慶応元年 (1865) | 19世紀 | 工芸 |
七言絶句 大塩平八郎筆 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 書蹟 |
楽観舎記 寺門静軒筆 | 文久3年 (1863) | 19世紀 | 書蹟 |
七言絶句 頼春風筆 | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 書蹟 |
四時読書楽詩 林復斎筆 | 嘉永元年 (1848) | 19世紀 | 書蹟 |
栗山上苑西風詩 頼杏坪筆 | 文化5年 (1808) | 19世紀 | 書蹟 |
竹自画賛 佐藤一斎筆 | 天保5年 (1834) | 19世紀 | 書蹟 |
駐歩泉碑記草稿 佐藤一斎筆 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 書蹟 |
入学説 佐藤一斎筆 | 天保9年 (1838) | 19世紀 | 書蹟 |
鰐口 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 工芸 |
板笈 | 嘉永4年 (1851) | 19世紀 | 工芸 |
地久 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 工芸 |
団菊紋散双鳥鏡 | 文政8年 (1825) | 19世紀 | 工芸 |
徳道上人像 | 万延元年 (1860) | 19世紀 | 絵画 |
琉球来聘使登営図 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
徳川吉宗像 | 天保12年・天保13年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
二行書「文武忠孝を」 | 文政5年 (1822) | 19世紀 | 書蹟 |
耳得為聲図 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 絵画 |
隅田川両岸景色図巻 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 絵画 |
「博物館写生図唐猫」 | 文政11年 (1828) | 19世紀 | 絵画 |
花卉図巻 | 文化13年 (1816) | 19世紀 | 絵画 |
蘭亭曲水図 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 絵画 |
鳳兮君贈琴記・夏山欲雨図 | 文化12年 (1815) | 19世紀 | 絵画 |
徳川家光像 | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 絵画 |
敗荷双鷺図 | 安政元年 (1854) | 19世紀 | 絵画 |
神奈川風景図 | 享和2年 (1802) | 19世紀 | 絵画 |
瓶花図 | 文化12年 (1815) | 19世紀 | 絵画 |
天保14年六月紅毛持渡大筒図 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 絵画 |
紅葉山水 | 万延元年 (1860) | 19世紀 | 絵画 |
芦石鴛鴦図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
十友双雀図 | 文政9年 (1826) | 19世紀 | 絵画 |
隅田川遠望図 | 文政9年 (1826) | 19世紀 | 絵画 |
隷體章句 | 文政元年 (1818) | 19世紀 | 絵画 |
扁額「香桂亭」 | 文化13年 (1816) | 19世紀 | 書蹟 |
平安第一楼会集図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
高士観瀑図 | 嘉永4年 (1851) | 19世紀 | 絵画 |
観瀑図 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 絵画 |
親鸞上人剃髪図 | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 絵画 |
秋渓訪友図 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
四君子図 | 天保10年 (1839) | 19世紀 | 絵画 |