本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



文珠菩薩騎獅像 建武元年 (1334)
刀 銘 (表)平安城長吉作 (裏)暦応二年八月日 暦応2年 (1339)
本願寺聖人伝絵(康永本) 康永2年 (1343)
日本刀 銘 備州長船幸光 永徳二年三月日 永徳2年 (1382)
極楽律寺尾垂釜 文和元年 (1352)
紺地牡丹唐草文様裲襠 永和4年 (1378)
法然上人絵伝 建武5年 (1338)
宝冠釈迦如来および両脇侍坐像 観応3年 (1352)
古瀬戸黄釉瓶子 正和元年 (1312)
即休契了像 至正4年 (1344)
約翁徳検像 文保3年 (1319)
寂室元光墨蹟  貞治5年 (1366)
抜隊得勝像 明徳4年 (1393)
抜隊得勝像 明徳4年 (1393)
芦葉達磨図 乾元2年 (1303)
宗峰妙超像 元徳2年 (1330)
宗峰妙超墨蹟「関山」道号(妙心寺) 嘉暦4年 (1329)
銅 千手観音懸仏(峰定寺) 延文2年 (1357)
銅 鰐口(金輪寺) 永徳2年 (1382)
銅 鰐口(吉祥草寺) 応永7年 (1400)
阿弥陀一尊種子板碑(世田谷区郷土資料館) 康暦2年 (1380)
題目板碑(世田谷区郷土資料館) 康暦2年 (1380)
鰐口(岩本寺) 貞和5年 (1349)
阿弥陀一尊種子板碑(世田谷区郷土資料館) 明徳2年 (1391)
釈迦如来及阿難迦葉像(海雲寺) 貞和3年 (1347)
地蔵菩薩坐像(地蔵峰寺) 元亨3年 (1323)
熊野権現本地坐像(安楽寺仏像)(安楽寺) 正平11年 (1356)
地蔵菩薩坐像(大泰寺) 貞和3年 (1347)
古神宝類 金銀装鳥頸太刀(熊野速玉大社) 明徳元年 (1390)
短刀 銘 来国俊 正和五年十一月日(熱田神宮) 正和5年 (1316)
太刀 銘 表 備州長船景光 裏 元亨三年二月日 附 朱笛巻塗鞘大小拵(大)(一般財団法人松井文庫) 元亨3年 (1323)
板彫真言八祖像(金剛頂寺) 嘉暦2年 (1327)
名号板碑拓本(徳島県立博物館) 康永3年 (1344)
漆塗三脚盤(最御崎寺) 康暦元年 (1379)
薬師如来坐像懸仏(清瀧寺) 文和3年 (1354)
脇差・拵(公益財団法人宇和島伊達文化保存会) 建武元年 (1334)
木造 獅子・狛犬(上蚊野区) 貞和4年 (1348)
法然上人絵伝(光照寺) 建武5年 (1338)
板碑(小山市立博物館) 元徳2年 (1330)
南浦紹明像(酬恩庵) 徳治2年 (1307)
綱敷天神像(常盤山文庫) 延文5年 (1360)
神将形立像(熊野那智大社) 弘和元年 (1381)
熊野権現影向図(檀王法林寺) 元徳元年 (1329)
十一面観音懸仏(長谷寺) 嘉暦元年・元徳3年・元徳2年 (1326)
不動明王坐像(長安寺) 観応2年 (1351)
釈迦如来坐像(光厳寺) 康安2年 (1362)
総持正傑大姉像(禅居庵) 康暦元年 (1379)
中巌円月墨跡 盆石記(霊洞院) 応安5年 (1372)
闡提正具像(法観寺) 暦応4年 (1341)
石室善玖墨跡 道号偈(霊洞院) 至徳3年 (1386)
to page top