1886(明治19) 年8月4日 Wednesday 八月四日 午前晴 午後再曇 午前書信ヲ認メ十時半終ル 午後比ヨリ漸ク錫蘭島ヲ認メ十時ニ至リ陸地ニ接シテ駛ス 四時閣龍槿港前ニ進ミ巴状ニ迂回シテ港ニ入ル 洋中ニ土人ノ小艇アリ幅尺ニ満タズ長三丈余左舷ヨリ六尺許ノ距離ニ弓状浮木ヲ付ケ其顛覆ヲ支ヘ帆ヲ張リテ走ル 舟端時ニ激波ト触レ将ニ濤裏ハ衝キ入ラントスル者ノ如ク人ヲシテ手ニ汗セシム 此舟無数港ニ向ツテ進ム 四時半波止ノ端ナル燈台ノ傍ヲ過キ岸ヲ距ル凡二三町ノ処ニ碇ヲ投ズ 向岸一帯椰子林ナリ遠ク之ヲ望メバ松樹ニ似タリ 船運行ヲ止ムルヤ土民群ヲ為シ船ニ入リ来リ物ヲ鬻キ銭ヲ替ヘ或ハ案内セント云ヒ或ハ汚衣ヲ洗濯ヲ任セヨト云フ雑沓喧〓ス 六時晩食ヲ終リ同行諸子ト船ヲ出テ岸ニ上ル 此間僅ニ三四町ニ過キサレ共艀舟一人ニ四分一ルピーヲ要ス 又船中ヨリ一人ノ印度人アリ余等ニ随ヒ来テ離レズ遂ニ之レニ案内ヲ任セリ 海岸ヨリ府庁ノ前ニ出テ右折シテ砲台ノ前ヲ通リ坂ヲ下リ数歩ニシテ海岸ニ出ヅ 此岸ノ通リニハ人家無ク砲勢岸ニ迫リ〓限ノ声ヲ聞ク 此処ニ来リシ比已ニ日暝シ所々ニ瓦斯燈ノ光リヲ見ル 此磯ノ外レニ一籠リノ樹木アリ是有名ナル植物園カ 余等茲ニ至リ左折シテ土人ノ市街ヲ見ル 土人ノ家屋ハ卑陋ナル平家ニテ飲食物等ノ夜店出テ賑ヘリ 此町凡三四町ニ続キ是ヨリ又人家絶ヘ樹木行ヲ為シ気燈路ヲ照ス 此地所々ニ広キ池アリ 水涯ニ細草繁茂虫声螢火袖襟為メニ涼ヲ覚フ 是ヨリ歩スルコト十町余兵営ノ前ニ出ツ 夜間ナレバ其結構ハ知ル能ハサレ共二階作リノ頗ル宏大ナル者ナリ 夫レヨリ西洋風ノ家屋連ル教会堂駅逓局等アル街路ヲ通過シ前ノ府庁前ニ出デ茲ニテ案内人辞シ至リ之ニ壱弗ヲ与ヘタリ 海岸ニ出デ艀舟ヲ雇フ此度ハ一人九ペンスヲ要ス 然レドモ船ニ至ルノ後別ニ増加ヲ願ハサリシ 八時ニ船ニ還ル 此夜涼風寝室ニ通ジ連日欝然シタル汚気ヲ掃ヒ以神経快夜深タルニ随ヒ覚エズ毛布ヲ蔽ヘリ 其温度是ノ如キ実ニ天笠ノ南端ニ身ヲ置クヲ信セザリシ 引用の際は、クレジットを明記ください。 例)「1886/08/04 久米桂一郎日記データベース」(東京文化財研究所) https://www.tobunken.go.jp/materials/kume_diary/869081.html(閲覧日 2025-04-29) « 八月三日 午前雨時々来ル 午後ニ雲漸ク納リ風勢随テ稍減ズ 夜星斗爛漫 八月五日 午前晴 午後薄陰 »